掃除のモチベーションが上がるレスをコピペ収集 5 その8
ダイエット板のスレタイ
悩むな動け
578 :(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 23:52:23.41 ID:JFfe/hZk
>>577
いろんなことに応用が効くなw
579 :(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 12:40:28.32 ID:SUTIMW/a
>>578
ホントだw
580 :(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 21:36:01.27 ID:WAyicR7/
>>577
そこの1もよいよな
1 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2007/04/13(金) 17:06:05 ID:/Uqggzth
悩むことで行動した気になるな
581 :(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 22:41:37.98 ID:BF4Qyl7o
うわ、確かに
悩むから消耗するけど状況はまったく変わらないよね。
531 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 00:58:19.73 ID:BZuPQbGU
そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/529-530
529 :(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 17:21:33 ID:jaKc27YK
もともと家事が得意じゃなく、子供の頃から部屋はグチャグチャだった。
そんな私でも結婚してくれる人がいて、子供まで出来た。主人は優しくて、汚部屋に帰ってきても、「今日も育児ご苦労さん」と言って褒めてくれた。
そんな優しかった主人が死んだ。
突然だったので、それを受け止められず、私は廃人のようになった。子供の面倒はほとんど母がみてた。
何もかもやる気になれず、と言うか、掃除をするのが嫌だった。だって、主人の髪の毛一本さえ捨てたくなかったから。
リビングはゴミの山。虫が飛んでようがお構いなし。毎日死ぬことばかり考えていた。
いつも主人の部屋に入って、主人の匂いを嗅いで、面影を必死で探して泣いていた。
毎日が地獄だった。
530 :(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 17:52:32 ID:jaKc27YK
長くてごめんなさい。
続きます。
そんな生活が半年くらい続いたある日、
ふと気付いた。
主人が死んで半年以上経つのに、この悲しみは、あの時のまま。悲しみは時が癒すと言うのは嘘だっのか?私はこの悲しみが癒える事なくこのままあと何十年か生きなくてはならないのか?と。
気がつくと私はゴミ袋片手にあらゆる物を捨てていた。死ぬ気だったのかもしれない。よく覚えてないけど無我夢中で掃除をしていた。
賞味期限が一年ほど昔に切れた食べ物の日付をみて、「この時はまだ主人はげんきだった」とか、当時の私にとって家中の物全てが主人とリンクしていたので、声を上げて泣きながら捨てていた。
最後に主人の部屋を掃除した。
そこはさすがにキツかった。袋に入れた物を、もう一度出す。何度も何度もそんな事を繰り返しながら、掃除した。
主人の遺品は最後に来ていた服上下だけ。
主人の生きていた証としてこれだけは残して置いた。
最後に掃除機をかけて、窓を開けた。
半年以上開けていなかった窓を久しぶりに開けたら、キンモクセイのいい匂いがした。
私はまた泣いていた。だけど、それは悲しくてではなくて、懐かしくて。
やっと、思い出になった気がした。
私は生きていけると確信した。
これは去年の話。今年もキンモクセイの季節が来たから、ふと思いだして、書き込ませていただきました。
532 :(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 18:15:12 ID:jaKc27YK
もう一つついでに。
その後何ヶ月かしたら、不思議な事がおった。
あれから、毎日そうじをする様になって、
その日も主人の部屋だった、クローゼットの中を掃除していた時、ヒラヒラと一枚のメッセージカードが落ちて来た。
そこには「いつもありがとう」と主人の字で書かれていた。日付は「母の日」だったけど、これはきっと、天国の主人からだと思った。
だって、今まで一度も手紙なんか書いてくれた事がなかったから。独身の時でも書いてくれた事が無いのに。
それにここは何度も掃除した所。
日付が母の日なのは主人の照れ隠しだと思うw
これは主人からの最初で最後のラブレターです。
実はその後、唯一の遺品、生きていた証としてとって置いた主人の服を捨てました。
たまにさみしくなると、その服を引っ張り出して来たけど、隣で心配そうに見つめる息子の顔を見て、おかしくて笑ってしまった。
だって旦那の顔と瓜二つだったからw
最後に、
掃除はものすごい力があると、実感しました。
それも人を癒す力は絶大だと、私は感じました。
これからも掃除を毎日楽しく続けて行きます!
いつかまた主人からのサプライズがあるかもしれませんのでw
533 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 01:02:28.65 ID:0YmD+NQo
め、目汁が…(`;ω;´)
534 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 01:28:46.82 ID:AH3s/AWh
愛は強いんだな…。
535 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 01:47:50.61 ID:IeYwC6EJ
勘弁してくれ・・・
涙とまんねーよ・・。
537 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 08:52:28.24 ID:bNqSYN8v
このコピペ見る度に、汚い部屋は運を落とすって本当だなって思う。
最初からキレイにしておけば旦那の運、落とすこともなく、
今も幸せに家族で暮らせていたんじゃ・・・と思ってしまうよ。
妻の「キレイな部屋で気持ち良く暮らせるように」という
家族を大事に思う心があったなら・・・(・∀・;)
547 :(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 14:14:14.12 ID:1/8g3lDj
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290237582/453
453 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 17:19:44.96 ID:/ctPVxFt
449の続きを、処分する方向から考えてみた(というか、自分のためのまとめ)
あくまでひとつの考え方なので、これが唯一の正解というわけではない
捨てるための方便として、参考になれば
- 高かったから
→高かったのは「あなたが買ったときの服」。いまここにある服にはもう同額の価値はない
→お金を出したときに、それだけの満足感を手に入れたはず。だからそのお金は無駄になってはいない
→せっかくだから誰かに譲りたいかもしれないが、その相手には購入価格などどうでもいい。いま状態がいいか、好みに合うか、それだけ。そうでなければゴミを人へ移動させるだけのこと - 新品同様だから
→なのに着ないんだから、あなたには必要ないもの。惜しがって持っていても毎日劣化していくだけ
→買い物に失敗したのなら、その反省を次に生かせばいい。後悔の種をいつまでも傍に置いといても鬱になるだけ - 大事な想い出があるから
→見る度に楽しいことだけが蘇るなら、無理に捨てる必要はないかもしれない
ただ、子供の服みたいに山ほどあるなら、ごく一部を厳選して、あとは写真などで残す方が見やすいし劣化もしないはず - 痩せれば着られる
→そう思ってるうちは痩せない!(ソース自分)
本気でダイエットするなら「痩せたらあの服を買う」の方が、古い服をまた着ることを考えるよりよほど楽しいと思う
ただ、「このスカートが入るようにがんばる」という服をひとつ置いとくというのはありかも
454 :(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 17:28:29.35 ID:/ctPVxFt
長文注意と書くのを忘れてた、まとまりがなくてごめん
あと、他にもいい考え方があればぜひ挙げてくれないかな
- 誰かがくれたものだから
→よほど押しつけがましい人でなければ、あなたがそのときに喜んだ顔や声が相手へのなによりのお返し。一度着て見せればさらに充分なはず。その服があなたの心の重荷になっているのは相手にとっても悲しいだろう
→そうでない人への言い訳「あのあと太っちゃって」「ウールがちくちくして」「どうしても譲ってくれと言われた」※言い方によっては代わりのものがやってくる可能性があるので注意 - 着なければならない機会があるかも……
→その機会が来たときには、新しくてもっと着やすい服を着たいかもしれない。年を取れば残念ながら体型も変わる、顔色も悪くなる、なにより好みも変わっているはず
548 :(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 15:36:54.26 ID:XSZHgbv+
>「このスカートが入るようにがんばる」という服を
>ひとつ置いとくというのはありかも
これ実行中
6kgやせたが、はけるのはまだまだ先
まあシンプルで流行に左右されないやつだからいいけど
554 :(名前は掃除されました):2012/06/14(木) 00:01:29.71 ID:KGhRNpn7
思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから
555 :(名前は掃除されました):2012/06/14(木) 07:46:30.05 ID:+hLcEbrR
>>554
スレタイ100回読め。
あとその某有名人からのパクり文も悪改するな。
556 :(名前は掃除されました):2012/06/14(木) 16:25:10.67 ID:l0Iz/jwo
元々はヒンズー教の教え
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる
560 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 06:57:41.89 ID:N4gTX7UR
掃除に関しては行動→習慣→心の順で変化かな
561 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 09:16:48.71 ID:GhAoYGhO
うん、心が一番ハードル高いよね。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、心が変わる。
心が変われば、人生が変わる
位の順な気がする。
562 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 10:19:44.18 ID:YB4g5Nms
精神的な変化を行動の変化に結びつかせるより
環境の変化を行動の変化に結びつかせる方が遥かに楽
掃除は環境の変化を起こすから行動の変化ももたらし易いと思う
563 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 20:26:35.04 ID:zLwMBTSz
>>562
真理
564 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 21:21:28.31 ID:5NEC/ui9
チラシの裏@掃除板 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1333796109/603
603 名前:(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 19:56:41.22 ID:N/U6m3am
人生を変えるには。
時間の使い方を変える。
環境を変える。
付き合う人を変える。
1番意味のないものは、決意を新たにすることだ。
てのを聞いたことがあるけど、ホントだとしたら掃除は最初の二つを変えることだと思う。
565 :(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 23:05:36.95 ID:yFidMvPZ
>>564
目からUROKO
モチベーションうなぎ登り
567 :(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 02:19:01.31 ID:YStCb8LA
決意を新たにするってのは駄目なん?
568 :(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 06:10:47.82 ID:DzfvWiyV
今年こそ汚部屋脱出する!と決意するより
決意しなくていいか今すぐ45L袋いっぱいにゴミかき集めたほうが
続けて掃除もうちょっとやってみるかなって気持ちになる
決意新たにするってさ
大抵の場合、前も決意して失敗に終わってんだよね
それをリセットして新しくがんばろうってことなんだろうけど
その新しい決意が折れたときに「ああやっぱりね」って感じになる
繰り返すうちに決意がただの標語になっちゃう
毎回決意に行動が伴う人ならいいけど、そういう人は汚部屋になんぞならない
571 :(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 09:56:40.17 ID:bsnKxSXi
痩せようと決意するよりとりあえず食べるのやめろってことか。
まあでもそれがすぐできるような人間は
そもそも痩せようと思うほど太らないか。
572 :(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 22:48:17.56 ID:uQ1q+Vjq
☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step13☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1339512370/
51 名前: (名前は掃除されました) Mail: 投稿日: 2012/06/18(月) 16:18:32.23 ID: F8WqMwMy
私は小物大好きで物いっぱい持っていたんだよね。
でも、片付けレベルが凄い低かったから部屋は物があふれて大変な状態。
誰も通せないレベル。いわゆる汚部屋。
そこで掃除を…というより物を捨てまくった。
最終的に自分で管理できる数ってすごい少ないのだと改めて実感した。
今まで
「あれも欲しい。これも欲しい」
「あれもしたい。これもしたい」
と欲求不満状態だった。
でも、物を捨ててから何が必要で不必要か分かるようになって自分は実は満たされていことに気づいたんだよね。
ゴミ袋いっぱいあってもゴミでは幸せになれないって気づかされたから。
で、気づいたら半年経っていたんだけど久々に会う人には必ず
「え?美人になった?」
って言われる。
ダイエットもしていないし、体重も減っていない。
勿論、整形もしていない。
化粧を変えたわけでもないんだけど、幸せオーラが出ているからかな?と思っている。
で、諦めていた結婚も不思議と出会いが実った。
実は長い間、片思いしていたんだよね。
久々に会ったら
「綺麗になった?」
って一番、言ってもらいたい人に言ってもらえた。
573 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 09:00:14.51 ID:dJjgZua0
似合わない服・祖末な服を徹底的に処分して、
身の丈に合う生活をする気になった
【いつかは】服を捨てよう 24着目【来ない】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1337145740/
579 名前: (名前は掃除されました) Mail: sage 投稿日: 2012/06/22(金) 19:39:55.50 ID: gKYLrG+G
きつい物言いでゴージャスな服着てる人ってさみしいなぁと思う。
きつい物言いで簡素な服着てると、ああ余裕ないんだろうなぁと思う。
575 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 09:34:05.97 ID:E6IEPszw
??? 服の多寡ではないんじゃない?
キツイ物言いしてたら、捨ててもオサレでもダメだって言う事。
576 :(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 19:24:04.27 ID:tlxc1G48
>>573
なにげに名言だな
582 :(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 09:30:15.46 ID:3yqOZ+Uw
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般49
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1338997065/
788: (名前は掃除されました) [] 2012/06/24(日) 17:50:44.65 ID:kdvFAh5M
人生捨てますか?
それともゴミ、捨てますか?
584 :(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 08:09:12.33 ID:+KAUgLvC
上の方に、夫を亡くした人のコピペあったけど
遺品全部を捨てられるってすごいなって思った
そんな勇気今の自分にはないや…
585 :(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 14:52:00.31 ID:0sRwlkeE
>>584
無理スンナ。自分の今の気持ちに素直にしてればいいんだよ。
捨てること=正義じゃないよ。
586 :(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 16:18:20.61 ID:njKww8G0
生きていれば、絶対に良いことも嫌なことも起こる。
掃除してもしなくても、部屋が綺麗でも汚くても起こる。
でも、その時にどれだけ素直に受け取れるか、
心が乱されるか、立ち直るのに時間がかかるかは
部屋の状態と比例する気がします。
これに気づけただけでも、私にとって掃除で開運したといえます。
運のよさとは、物事に対してポジティブな意味づけができる力だと思います。
そして身の周りのあれこれにポジティブな興味を持つこと。
掃除をすると、それを強制的に実行できるんですよね。
物理的にお気に入りのものだけに囲まれれば、
身の周り全てをポジティブに捉えることができるから。
587 :586:2012/07/03(火) 16:20:20.55 ID:njKww8G0
ごめん 誤爆
588 :(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 17:51:44.60 ID:VqhRPqmh
>>586
ナイス誤爆
モチベ上がったからイイヨ許す
589 :(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 20:16:06.88 ID:HxKg8O0G
自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1220879008/
16 名前:(名前は掃除されました) [] 投稿日:2008/10/22(水) 07:27:40 ID:kZj0Opp8
このスレ隊見て昔読んだ本を思い出した。ググってもタイトルがわからなかったけど。
大きな古いお屋敷が主人が亡くなった後長い間放置されていました。
その主人の一人息子である学者がそこに住まう事になり引っ越してきました。
荒れ放題の屋敷にはどの部屋にも蜘蛛の巣、埃、カビ、そして何十人もの幽霊が住み着いていました。
その屋敷は誰もいないはずなのに騒音がするため幽霊屋敷と呼ばれ怖がられていました。
学者は研究以外の事にはまったく無頓着、一部屋だけを研究用に使い幽霊達を怖がりもしませんでしたが、研究を始めるたびにわざと騒音を鳴らし話しかけてくる幽霊たちに研究に没頭できないと、幽霊退治協会に出かけ、幽霊を退治できる人をよこしてくれるように頼みました。
次の日やってきたのは若い女性。荒れ放題の屋敷を見て「1週間はかかるわね。」
女性が始めたのは大掃除。1階の部屋から一つずつ、窓を開け放ち、カーテンを洗濯、蜘蛛の巣を取り、埃を追い出し、カビを退治していきました。
慌てた幽霊たちは掃除の邪魔をしようと音をたてたり、わざと怖い声を出して女性を追い出そうとしますが女性は「この屋敷は全部綺麗にするわ。そうしたらあなた達はこの屋敷にいられなくなるんだから。」
そしてピカピカになった部屋から汚い部屋へと幽霊たちは移動していきます。
最後の部屋を綺麗にした瞬間、幽霊たちは悲鳴を上げて窓から外に逃げていきました。
学者はすっかり綺麗になった屋敷を見て、ひげを剃り散髪に行き、女性にプロポーズ、二人は結婚し、部屋はいつもきれいで幽霊たちは二度と現れませんでしたしたとさ。
家が散らかってると、何かをしようとしても何か集中できないし楽しめない事が多いのはこんな理由かな。
590 :(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 00:36:11.00 ID:HG5d+XId
そんな本あるのか
591 :(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 21:40:33.36 ID:zmNEj39l
>>590
偕成社「世界のゆうれい話」にある
「ゆうれいの出る家」というお話だそうですよ。
いつも応援ありがとうございます
(´ ー `)v 1日1回、ぽちっぽちっとよろしくお願いします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1322659885/