2 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:42.07 ID:F63swD/30.net
12メートルあるらしい
10 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:48.93 ID:ZOZXxxZo0.net
大して速く動けないやろ
5 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:58.59 ID:tpVV0ciAa.net
美味しくなさそう
4 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:55.44 ID:T4BQevhnd.net
227 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:34:19.49 ID:RNGzS0pc0.net
>>4
その着眼点なんなん?
6 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:35.52 ID:NNFS2jYE0.net
11 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:56.82 ID:F63swD/30.net
>>6
シャチに殺された
192 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:38.07 ID:AUj8tNyla.net
>>6
メガロドンに駆逐された
8 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:03:40.88 ID:n6WHF1Csd.net
メガロドンに負けてホホジロザメに負けてシャチに負けた雑魚
16 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:04:50.17 ID:UlxJhoffa.net
22 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:05.92 ID:pMlittGz0.net
>>16
194 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:47.01 ID:yLrMDr1kd.net
>>22
ヌオーで草
326 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:48:38.27 ID:HIhpaQNP0.net
>>22
生きたまま食われるかわいそうな魚
330 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:17.68 ID:8VZMaD8Ga.net
>>22
驚くべきマヌケ面
20 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:05:12.72 ID:E4ZNDV1V0.net
アノマロカリスちゃんきもかわよ
291 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:52.02 ID:t3bCg5lap.net
>>20
これきめぇ!って思うけど今のエビも大概よな
352 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:52:42.80 ID:rbSRFnkn0.net
>>20
本当にアノマロカリスくんはこんな姿してたんかな
骨とかアテにならんからなぁ
357 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:42.35 ID:FLh/JH590.net
>>20
かっけえ
デジモンにもいたな
23 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:11.50 ID:1v8Gt9Q/0.net
でも本当はこんなデザインじゃないんでしょ?
26 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:35.84 ID:bS9UKApi0.net
絵じゃわからん
27 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:39.16 ID:BTJokrIf0.net
数年後のイメージ画像だと体毛が生えてそう
28 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:42.79 ID:30xze2hT0.net
深海にまだ居て欲しい
32 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:07:29.20 ID:rqwFGZ6W0.net
135 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:40.59 ID:aveG3PpI0.net
>>32
歪な形のばっかりで無駄多そうやな
213 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:32:07.32 ID:B6SJdMA60.net
>>32
亀の甲羅に乗りたい
110 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:56.53 ID:Z/VJc+caa.net
>>32
シロナガスクジラってこのリードシクティスよりデカいのか
126 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:48.66 ID:Q8GXwALED.net
>>110
リードシクテイスはいいとこ17mってのが一般的な学説や
312 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:46:52.76 ID:SPoinJq+d.net
>>32
いくらなんでもこんなデカい生物おらんかったやろ
46 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:09:47.97 ID:GA24QoaX0.net
っぱシャチよ
35 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:07:56.16 ID:gfU+IMhX0.net
かわいいやん
41 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:09:09.81 ID:F63swD/30.net
123 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:37.04 ID:cxi9xEtUa.net
>>41
ニッコニコで草
129 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:20:01.66 ID:924h2tvoM.net
>>41
笑顔がかわいい
136 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:42.86 ID:Antn+6f4a.net
>>41
この下顎が飛び出す機構サメももってるんだよな
115 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:30.31 ID:xI1MOZHH0.net
古代魚の古代感は異常
43 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:09:26.94 ID:zF8JHZaP0.net
日本で頭骨の化石観れるんやな
観に行きたいわ
148 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:19.87 ID:M/u1mCes0.net
>>43
これ上野の科博で見たわ
53 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:21.44 ID:T4BQevhnd.net
77 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:12:40.51 ID:zF8JHZaP0.net
87 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:14:03.91 ID:T4BQevhnd.net
>>77
サンキューガッツ
遠いな
134 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:22.17 ID:rqwFGZ6W0.net
海の生物の毒ってやたら強いよな
なんか理由あるんか?
138 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:58.85 ID:/TfkmI/Y0.net
>>134
外敵から身を守る
315 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:47:12.55 ID:c92bMNrU0.net
>>134
陸より獲物捕まえるの難しいから確実に仕留めるためや
48 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:11.08 ID:q5B8TweMF.net
シャチとは時代被ってないぞ
54 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:27.58 ID:IB2XgIyLM.net
古代の魚ってなんか鎧着てるみたいに硬そうだよな
56 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:31.56 ID:rqwFGZ6W0.net
海の生き物ってなんかええよな
60 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:45.89 ID:OwH1erpY0.net
68 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:41.55 ID:Ufykq5IV0.net
>>60
コブラでみた
172 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:27:22.45 ID:KITSjHA40.net
>>60
かわいい
164 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:27.64 ID:B+f8p/B2d.net
ヤバすぎでしょwww
211 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:32:02.91 ID:p7qfwmLoa.net
>>164
埼玉の戸田にアリゲーターガーいるらしいな
61 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:52.15 ID:V3ux6+vwr.net
67 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:40.56 ID:tqMCb3eh0.net
>>61
エディアカラ生物群とかいう口に出してみたくなる名称
62 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:52.27 ID:I+02yUztd.net
クジラとかあんだけデカくてエネルギー保つのが不思議
69 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:41.91 ID:8zKD03FY0.net
あーこいつな
顎強いけどデカブツ食うしか脳がないから絶滅したんだよな
72 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:11:53.31 ID:B+f8p/B2d.net
79 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:12:51.25 ID:Ufykq5IV0.net
>>72
カマス入ったら弱体化しそう
88 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:14:09.10 ID:Ce5vvJ+Dr.net
>>72
サメ+タコとか絶対強いやん!
73 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:12:07.00 ID:tpVV0ciAa.net
クソでかいフグとかもいたんかな
80 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:13:20.05 ID:X0Amx4GMd.net
ポニョの世界崩壊後の世界観すこ
93 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:34.05 ID:wlmG7yF90.net
ワイの夢はシロナガスクジラを生で見ることや
94 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:42.06 ID:3V21Njilp.net
108 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:48.68 ID:+WiGr6Jv0.net
337 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:50:07.55 ID:HIhpaQNP0.net
>>108
いるぞ
107 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:34.84 ID:N+Phw5KE0.net
つまり現代にも存在するシャチが凶悪すぎるだろ…
111 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:10.75 ID:AY8EeBJCa.net
こいつ硬いけど動きが遅いからシャチにヤられ放題だったんだよな
220 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:25.26 ID:wuae2YFg0.net
イオンとかにガチャガチャ置いてあるで
ワイはコンプした
118 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:36.88 ID:ud3SOD+6d.net
今存在してないってことはなんらかの欠陥があったのか
それとも環境が向いていないのか
122 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:32.83 ID:9j9xO75o0.net
今の海洋生物だって数億年後振り返ったら相当ヤバいのたくさんおるやろ
139 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:22:06.61 ID:MRCpiVIOa.net
144 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:22:51.11 ID:B+f8p/B2d.net
>>139これなら?
147 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:16.91 ID:MRCpiVIOa.net
>>144
((( ;゚Д゚)))
151 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:54.14 ID:wlmG7yF90.net
>>144
これもう戦艦だろ
140 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:22:10.29 ID:sngCdhuZ0.net
尼プラのBBCドキュメンタリーで見たわ
おもろかったで
ウォーキングwithダイナソー スペシャル: 海の恐竜たち
152 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:24:02.60 ID:v0fEsn080.net
159 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:25:29.58 ID:/TfkmI/Y0.net
>>152ほんと?😳
163 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:22.61 ID:Ufykq5IV0.net
>>159
頭良すぎてこわい
167 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:47.42 ID:J129BBz50.net
>>159
クンニしとるときのワイやん
298 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:43:33.82 ID:qhs9+keMd.net
>>159
シャチって強いし賢いしかっこいいしかわいいしで最強の生き物やな
205 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:31:15.25 ID:e3NNYEn70.net
>>159
351 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:52:34.27 ID:nKErxlEt0.net
>>205
かぁいい
168 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:58.04 ID:Q8GXwALED.net
190 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:17.74 ID:UsZyhKxQ0.net
>>168
鮫カスってとりあえず噛んでみるらしいなチンパン過ぎない
170 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:27:19.94 ID:wYmK4g/pd.net
個人的にでっかい鳥がたくさんいた時代にロマンを感じるわ
178 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:28:14.32 ID:c2Iw9/Bl0.net
巨大生物で生き残ったのはクジラだけか
181 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:28:34.16 ID:Vf9VBGhY0.net
突進に合わせて口に爆弾投げ込めば行けるタイプの敵やろこんなん
208 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:31:41.10 ID:sm2beZXw0.net
224 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:48.68 ID:c5c+Qxg7d.net
>>208進化過程がロマンあるし
193 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:39.37 ID:DDprzrPb0.net
そうそうあるシチュエーションちゃうけど
大型魚のおる海に放り出された時のこと考えると震えるわ
197 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:30:13.61 ID:jRkxkV8na.net
絵描いてるやつが多少盛ってそう
222 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:33.86 ID:nOWGZFTE0.net
ワイはトゥリモンストゥルムを推すで
231 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:34:26.28 ID:T4BQevhnd.net
>>222
ピクミンにいそう
256 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:37:37.90 ID:hth3FEh1a.net
>>222
古代のなんJ民
307 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:45:36.93 ID:hjiVaOyT0.net
>>222
チーズ牛丼食ってそう
226 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:56.40 ID:74ugIyjwp.net
よく見るとちょっと可愛さもある
ガチャピン系
240 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:35:37.68 ID:8JGO3AoM0.net
見るからに雑魚そうやん
232 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:34:28.55 ID:c4mQR0cEa.net
ハルキゲニアとかいたよな
241 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:35:41.17 ID:l9BN/YoQH.net
実際はカラフルな色してたとかないんけ
244 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:22.44 ID:SLx43XNu0.net
でも現代にモササウルスとメガロドンおったら怖くて漁出来ないよな
246 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:31.34 ID:o4XQPnVXa.net
こんなナリしてても軟骨魚だからシャチにワンパンで殺されるんだよね
263 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:12.91 ID:Q8GXwALED.net
273 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:40:00.65 ID:4g0AR1Z1a.net
>>263
何考えとんのやろな
274 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:40:18.70 ID:l30mCFws0.net
>>263
デケェ
284 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:07.55 ID:P+YafXqb0.net
シャチクジラサメがいる今の海の方がヤバいぞ
288 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:49.07 ID:3d22oTsQ0.net
古代の海はわくわくする
293 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:59.55 ID:Q8GXwALED.net
366 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:26.99 ID:nKErxlEt0.net
>>293
かわいすぎる
392 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:00:17.44 ID:OdUi+Njt0.net
405 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:02:03.53 ID:4SIfaXHF0.net
>>392
甲合わせか?
302 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:44:51.74 ID:nOWGZFTE0.net
プロティベロドンとかどんな進化したらああなるねん
306 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:45:25.38 ID:u4Qy4su3d.net
古代生物ってほんとロマンあるわ
サイズって正義
358 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:58.55 ID:aBEUD/t20.net
宇宙もええけど海底探しはいつか終わりが来るんやろか
372 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:56:26.94 ID:e3NNYEn70.net
378 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:57:08.75 ID:HIhpaQNP0.net
383 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:58:28.96 ID:TD7PAW750.net
>>378
地球にある水は氷の隕石が衝突した説あるよね
そうでもせんとこんな大量の水がある星にならんのやろなあ
308 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:45:40.68 ID:ShIpM4Rl0.net
昔やのになんでわかるんや
363 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:54:51.39 ID:5AH6OKiS0.net

こんなやつらがおるとか海怖すぎやろ
382 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:58:20.07 ID:shaSP6XiM.net
>>363
いうて現代の海洋生物もイラストにして並べると奇形揃いやろ
401 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:30.67 ID:Qgz6s0PY0.net
>>363
見慣れてるだけやけどイカとかも大概奇形やと思うで
309 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:45:44.01 ID:vhW9Sn6Jp.net
なんかスッゲェ可愛い名前なのに漏らしちゃうくらいでかい魚おったやん
317 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:47:21.71 ID:Q8GXwALED.net
332 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:28.83 ID:Q8GXwALED.net

タイマンだったらシャチよりモサちゃうかな
400 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:29.99 ID:HZodeEma0.net
>>332
このシーンほんと好き
340 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:50:39.71 ID:UsZyhKxQ0.net
346 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:51:41.53 ID:B+f8p/B2d.net
>>340
エサがなくなったからやろ
356 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:31.64 ID:Q8GXwALED.net
>>340
海の王者すぎて段々繁殖能力低くなって数減った途端にアカンくなった
374 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:56:36.14 ID:nKErxlEt0.net
>>356
深い…人間もいずれそうなるんかな
379 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:57:29.11 ID:V+UxAx9+0.net
シャチだけ恐竜感あるよな
362 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:54:45.87 ID:KI0pweLsd.net
リードなんとかとかいう20メートル超えてる魚いたよな
397 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:08.30 ID:tBBZB7o40.net
生存が勝ち組だと思ってるバカ多すぎやろ
絶滅こそ勝ち組やぞ
こんな世界で生きていかなくていいんやから
402 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:55.29 ID:HDyN5bit0.net
>>397
ヤケになってコロナ拡大に拍車かける様な真似しないでね…
死ぬ時はお一人で
407 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:02:31.43 ID:AnD3JvlY0.net
>>397
全ては遺伝子の乗り物に過ぎんのや……
399 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:22.24 ID:akl9lg040.net
なんで人間の途中種はおらんのや?
408 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:02:48.37 ID:YqSR47KC0.net
スピノサウルスも水棲やったらしいしでかくなるにはやっぱ水よ
336 :風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:58.67 ID:t/ULaTzv0.net
絶滅したんなら敗北者やろ
- 関連記事
-