52 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:47:13.05 ID:Ax91GvE80.net
>>44
いきなり突き上げ食らう揺れ方やね
2~3年前の大阪で似たのあったわ
2 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:23:01.53 ID:Bm44kDoma.net
アメリカ軍「神戸に救助隊送るわ」
日本政府「いらんいらん大袈裟や」
4 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:24:22.63 ID:7D1UcdbT0.net
なんJって阪神大震災をリアルタイムで経験してる世代多いんか?
45 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:44:54.18 ID:ppF7PYSJa.net
>>4
リアルタイムで経験したで
震度4の地域でも町全体停電したりして電話も繋がらんしとりあえず学校行ったわ
76 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:03:13.35 ID:Oen4rPb40.net
>>4
名古屋は少し揺れた
85 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:09:38.57 ID:m9RUtCEx0.net
>>4
よんだ?兵庫県にすんでる
5 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:24:47.70 ID:7D1UcdbT0.net
6 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:25:29.51 ID:wu454kgj0.net
8 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:25:57.89 ID:7D1UcdbT0.net
10 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:28:51.81 ID:qg4O1sYAa.net
>>8
お前もおっさんなんやで
7 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:25:39.96 ID:0eW3ZEGj0.net
これのおかげで神戸は地震に強い街になったんやろ?市民の防災意識めっちゃ高いらしいし
23 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:36:46.24 ID:F1h5Cbxq0.net
>>7
震災経験した地元民が流入者より少なくなったから防災意識が薄らいできてるで
9 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:27:42.16 ID:vLv+USSsM.net
>>7
防災意識は高まったが代償が大きすぎたな
まあ大都市の大地震なんて関東大震災以来やから対応が遅れるのは仕方ない
15 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:32:45.57 ID:Ax91GvE80.net
>>7
なったけど南海トラフの津波がどうなるかやな
神戸が大体4~5m予想やから結構死ぬで
19 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:36:00.21 ID:lfxfz+QzM.net
36 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:41:53.62 ID:Ax91GvE80.net
>>19
一応到達予想は地震発生から50分後位の予想や
地元民ならわかると思うけど国道2号線より北に住んだ方がええよ
13 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:31:57.08 ID:pIM6mcgWp.net
さっき生放送中に地震きてた動画貼ってあったスレで動画見たけどヒエッ
16 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:32:54.03 ID:AIIvfBDdM.net
オウムのときの警視庁も直接関わる部署以外はそんな感じだったらしい
18 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:35:47.82 ID:eOxUM8MW0.net
東日本大震災時のワイ「あかん!でかい地震きた!なんJ見なきゃ!(使命感)」
20 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:36:00.95 ID:XlJlObFL0.net
震災の時中学やったわ朝練中でクッソ寒かったのとズームイン来てたわ
21 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:36:33.11 ID:C2XPO3LU0.net
あの時て東京でも揺れてた?
東日本大震災のときは大阪でも揺れてた
25 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:37:56.21 ID:3qwIJzxkM.net
>>21
福島から鹿児島まで揺れてるから多分東京も家の中なら気づくぐらいは揺れてるはずや
49 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:46:16.75 ID:6oR71bqW0.net
>>21
震度1だからほとんどの人は気づいてないかと
24 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:37:20.69 ID:BZRqwdnw0.net

ジャップさぁ...何だいその太い柱は?w
28 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:39:32.35 ID:lfxfz+QzM.net
>>24
細くて不安になるわ
30 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:40:13.10 ID:WvVxXhrrd.net
>>24
ポッキリ行きそう
39 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:42:52.88 ID:gwyB8bap0.net
>>24
フラカス細すぎやろ…
46 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:45:28.73 ID:KkGc7ggB0.net
>>24
こんなん人歩いただけで折れるやろ
69 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:56:52.39 ID:0Tsqb8o70.net
>>24
回し蹴りとか決めただけで折れそう
70 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:57:52.77 ID:wX+ycazZ0.net
>>24
事故ってトラックとか突っ込んだら怖いな
26 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:38:03.38 ID:u27IGpg20.net
学生で昼まで寝てて、ちらっとTV見て「はえー」とか思ってた
夕方大学行ったら、生協の前にテレビが出してあって、人だかりが出来てた
86 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:10:50.94 ID:KvX6uF1E0.net
93 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:14:27.13 ID:1dvRgpFHd.net
97 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:17:45.69 ID:KvX6uF1E0.net
>>93
おじいちゃんじゃないか
27 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:38:22.04 ID:hBpigPi10.net
建築基準見直したら大して死なんことがわかった
東日本大震災の時も大半津波やったし
31 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:40:24.42 ID:ABdVCwZcM.net
>>27
今でも大都市に直下来たらかなりの死者出るやろ
たまたま外れたとこにしか来てないだけで
33 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:40:39.26 ID:F1h5Cbxq0.net
>>27
家屋の倒壊や下敷きを免れても大都会は火災旋風で終わりや
35 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:41:19.73 ID:lfxfz+QzM.net
54 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:48:01.10 ID:F1h5Cbxq0.net
>>35
神戸は幸いにも火炎旋風は起きなかったんだよな
大火災になったのは通電の後やし下敷きになってなければ逃げられた
関東大震災は直後に火炎旋風が起きたせいで10万5千人も死んだ
57 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:49:21.46 ID:Ax91GvE80.net
>>54
時間が悪すぎた
昼12時前とか最悪や
59 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:49:51.18 ID:eBq8TW2Gd.net
>>54
隅田川乗り越えてきた🌪で
対岸の避難所でひと息ついてた数万人が壊滅した話こわすぎ
29 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:39:32.43 ID:siNw3FwBd.net
夜に塾から帰ってきたら大火事の中継してた
32 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:40:38.16 ID:N4K0pnVU0.net
今「せや!なんJや!」
37 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:42:33.22 ID:u27IGpg20.net
東日本大震災のニュース見てると、
揺れてる最中にビルから飛び出してきて落ちてきた看板に当たりそうになってるのが何人もおったな
ちょっと欽ちゃん走りみたいになってて面白かった
38 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:42:51.56 ID:oTyGDCP/0.net
見てきた衝撃度で言ったら関東大震災のが1番凄かったわ
42 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:44:04.46 ID:uCZwy7qVp.net
東日本って仙台がわりかし無事な割に二万人も亡くなってるからもう少し南で起きてたらと思うとゾッとするわ
43 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:44:46.48 ID:9ryhrCsh0.net
大阪は無傷でサラリーマンとか普通に通勤してたから神戸からの難民に驚いたみたいやな
50 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:46:31.44 ID:dxBUKlwi0.net
99 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:17:52.99 ID:ui75LepSd.net
>>50
森山未來も佐藤江梨子も一昔前の人になってもうたな
名作やけど
51 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:47:01.20 ID:9SLW69HWr.net
65 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:54:25.95 ID:iD2aFTU40.net
>>51
神戸から西宮では電話も使えんかったエリアが多かったみたいやからな
俺は西宮の東隣の伊丹市住みで当時高校3年生
インフルエンザ明け初めての登校日の朝の地震やった
53 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:47:50.80 ID:QjjlLHG7M.net
首都直下で死者10万とか言うてるの見ると阪神大震災で死んだ人も浮かばれへんな
細い道が瓦礫で埋まって消防車が通れず火災が広がったりしたのに東京も同じこと起きるの目に見えてるやん
55 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:48:16.61 ID:g4guEYn0d.net
3.11の直後に関西出張行った時
大阪は平常運転やったけど神戸では募金とか沢山やっとったな
56 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:48:58.17 ID:Sndlx6ts0.net
ネット普及してない時代やからたいして映像ないのが残念や
58 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:49:33.21 ID:6oR71bqW0.net
範囲は狭いね
62 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:53:36.36 ID:LZ6FLh+yd.net
71 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:58:10.82 ID:Ax91GvE80.net
>>62
正直建物綺麗になっただけやで
あと転入してくる人間が増えたから目立ちにくなったのもある
72 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:59:42.33 ID:iD2aFTU40.net
>>62
後者はマスコミでは流れてなかったけど神戸や西宮の避難所ではもう誰もが知っていて年頃の娘がいるお父さん達は避難所で目が血走っていた
俺は自宅が無事で西宮まで徒歩で30分ぐらいのところに住んでいたので家で母親が作ったおにぎりや近所で買ってきたパンをリュックに詰め込んで避難所に持っていった
その時に何人か泣き崩れている親子を目撃して実態を知った
こんな非常事態に同世代の女の子が性暴力の被害に遭っているのかと愕然としたわ
81 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:05:33.65 ID:/VSa/uX3d.net
>>62
性被害はボランティア行った311の避難所でもちらほら聞いたな
そら報道には乗せられんわ
88 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:11:44.01 ID:IjouFO7ur.net
>>62
性被害はNHKで特集やってるの見たわ
66 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:54:31.71 ID:is0zm3L+a.net
3年くらい前の大阪の地震の時に神戸だかどこだかの監視カメラの映像が写ってたな
揺れた瞬間外に逃げてたから「やっぱ大地震経験しとる地域やと行動早いんやな」って思ったわ
75 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:01:56.02 ID:iD2aFTU40.net
>>66
阪神大震災までは震度2ぐらいの揺れやと全く気付かないレベルの鈍さやったけど、震災後は揺れの前兆、特に地響きを感じ取れるようになった関西人は多いと思う
68 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:56:15.50 ID:ekMLInOtM.net
大阪市は震度4やけど豊中あたりは震度6やったみたいやな
当時は震度計が少なかったからすぐには分からんかったが
77 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:03:17.70 ID:ekMLInOtM.net
阪神の時は金に糸目をつけずスピード重視で復旧させたのに東日本ではそのまま廃線にしようとしたりJRの対応全然違うやんけ
80 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:05:13.09 ID:Oen4rPb40.net
>>77
仙台から気仙沼の路線とかなぁ
周辺に利用者が少なけりゃ廃線も仕方なしか
代わりのバスのbrt?あれイマイチだな
82 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:06:41.93 ID:iD2aFTU40.net
>>77
言うても阪神大震災で大損害を受けたエリアは阪神間の中核なんでこれはすぐに復旧せんと200万人以上の毎日の移動をパスで代替せなあかんようになるからな
84 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:08:04.49 ID:Bm44kDoma.net
>>77
震災対応でJRやっぱすげえなってなったのに脱線事故で評価が地に落ちたのもったいないな
87 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:10:57.02 ID:3SdLNNMbd.net
>>77
只見線とか絶対復旧する気ないしな
89 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:12:11.94 ID:HlX0/aLe0.net
地震対策したぞ→津波
津波対策したぞ→疫病
なんでこう人間が対策した上を行く災害が都合よく起きるんや?
90 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:13:41.09 ID:l4yjSWRNM.net
>>89
地震も津波も疫病も過去にも経験したことなんやけどな
同じことの繰り返しや
95 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:16:47.15 ID:ppF7PYSJa.net
>>89
疫病ってなんだと思ったらコロナか
台風で下水溢れて引かなかった所で疫病発生してたのかと思ったわ
96 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:17:11.28 ID:iD2aFTU40.net
>>89
人が増え過ぎて人口が過密になったことが一番の理由やろうな
本来住むべきではない断層の周辺、津波に一瞬でのまれる海抜20メートル以下に人が密集し住み移動には集団で乗り込むパス、電車を使う
これが人口が少なく住むための土地に余裕があればわざわざ地震、津波被害を受けやすいところには済まない
92 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:14:01.91 ID:ePTIzZmpd.net
94 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:14:36.84 ID:Ax91GvE80.net
>>92
火山「任せろ」
102 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:18:49.91 ID:4qMXODE5a.net
阪神大震災は記憶にあるかどうか微妙なラインじゃね
地下鉄サリンとか中国で起きた大地震とかは共通して明確に記憶にあるやろうが
104 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 05:20:00.12 ID:k/GY+wgq0.net
今年3.11から10年やけど、1.17から10年経った年って2005年
オリックスブルーウェーブはオリックスバファローズになった初年度で阪神は33-4された年なんよな
そう考えると3.11後の動きと言うのはどうなんやろ
67 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:55:13.12 ID:cU31cwonp.net
神戸...遠いな 関係ないか
63 :風吹けば名無し 2021/01/17(日) 04:53:52.65 ID:3j0Ou5jZ0.net
実際大阪から見ても他人事やったしな
衰退してると言われてるけどここまで持ち直したのはようやったで
- 関連記事
-