1 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:36:04 ID:8qSg+bPda.net
伊藤聡@campintheair
私は「語彙力のなさを冗談で演じているうち、やがて本当に語彙力を喪失する」というインターネット的な本末転倒はよくないと思ってるよ。
みんなで合い言葉の会話をするのは楽しいだろうけど、自分の感じたことをきちんと表明するボキャブラリーは絶対に必要なんだ
伊藤聡@campintheair
語彙の欠如は、自分の感情をいい加減に扱ってるように見えるから好きじゃないです。
何かを好きな気持ちを大事にしてほしい。仲間内の隠語で雑に扱うのは悲しい。
「承知の上で、あえてそうしてる」と言うかもしれないけど、ボキャブラリーの喪失は感情を麻痺させる。
固有の言葉にこだわってほしい。
3 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:36:43 ID:oXTZjNug0.net
正論ティー
4 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:36:46 ID:z5kNNX93M.net
一理ある
6 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:37:12 ID:AqYXE2asa.net
どっちでもええんやないの
ワイはできる限り抽象的な言葉を使わんようにしてるが
8 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:37:26 ID:JhbhpDYUM.net
たし蟹
15 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:37:56 ID:rtoa1MKNd.net
真似しかできないからな
16 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:38:05 ID:v9vVbiVRa.net
お、そうだな
22 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:38:57 ID:FeQYhZQq0.net
112 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:45:59 ID:Sj4ifWksa.net
>>22
本当にんかってんの
31 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:39:42 ID:E3u8vkzap.net
百理ある
ってこれもスラングやな
32 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:39:45 ID:xPK0HvAP0.net
語彙力の高い会話するか
ひねもす
33 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:40:00 ID:tvhOSAId0.net
正論やな
35 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:40:21 ID:AjFQsnhX0.net
40 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:40:47 ID:FCvj20W+0.net
一理あるけどSNSとか文字のやりとりだけやろそういうの
普通に日常生活で会話しててネットスラングでやりとりとかようせんし
普通そこでバランスとれとるやろ
44 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:41:03 ID:KikBInzYp.net
正論で草
46 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:41:17 ID:lIYE8RCE0.net
こどおじ連呼したら長文で返してきそう
48 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:41:25 ID:n4DT33hb0.net
ワイはバズるって言葉が未だに嫌い
50 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:41:28 ID:tC0BO5iya.net
すまんのか?
ええんやで
ほならね
62 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:42:10 ID:QikMrHyv0.net
スラングはともかくナワバリの確認でしょんべんかけあってる定型文ほどつまらないのもないしなw
63 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:42:11 ID:HiL6hYyZ0.net
よく言ってくれた
次はバズったら宣伝とかいうクソみたいな流れにも物申してくれ
66 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:42:29 ID:jAFZrAqTa.net
関西人やから関西弁使ってるだけなんやが
74 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:42:58 ID:mC80EW8ld.net
せやな
ワイもそう思ってるで
78 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:43:22 ID:Ot8yDfIT0.net
ほんこれ
79 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:43:27 ID:ktnKxiRQa.net
インターネット的な本末転倒って日本語なんかおかしくね
80 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:43:38 ID:/yBgBUty0.net
118 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:46:27 ID:HiL6hYyZ0.net
>>80
最後に(語彙力)とかつければオチつくと思ってるの多いわ
82 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:44:02 ID:mxu/JLEja.net
スラングもボキャブラリーの一つなのでは?
言葉というのは変化していくものなのでは?
86 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:44:14 ID:oaXpzozm0.net
わかるンゴねぇ…
89 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:44:20 ID:8z0jKDCya.net
ぐうわかる
91 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:44:26 ID:kWZGz8emr.net
語彙力なんて言葉は存在しないよ
99 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:45:01 ID:pwsiHQV2d.net
語彙力ないまま大人になったらすごく惨めなことになる気がするけどどうなんやろな
100 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:45:11 ID:osNb+SJJ0.net
本末転倒でもなんでもないだろ
語彙力がないからネットスラングが使われてる
101 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:45:12 ID:Qj4ogfcla.net
わかりみが深い
102 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:45:16 ID:xDGDQNyf0.net
まあ程度の問題よな
113 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:46:03 ID:G1cAil+ad.net
ボキャブラリーを日本語で訳せる語彙は持ってなかったんやな
123 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:46:46 ID:zpCXWlGlH.net
132 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:47:33 ID:sLs0Py+Dp.net
>>123
春はあけぼの
やうやう白くなりゆくうんたらかんたらみたいなの
133 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:47:44 ID:TFxeEf6H0.net
ツイッターで猛虎弁多用してるやつが一番やばい
138 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:47:50 ID:XAUtVaF20.net
せやな
171 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:49:59 ID:Qv8UecFaM.net
ちんこビンビンですよ、神
174 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:50:25 ID:osNb+SJJ0.net
ネットスラングばっかもアホらしいけど
実際に既存の日本語とかで言い表せない事象っていろいろあるからなー
200 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:51:47 ID:G1cAil+ad.net
>>174
ぴぇんとか辞書に載せるならどうしたらええねやろな
図か?図しかないのか?どうしたらええんや
210 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:52:54 ID:osNb+SJJ0.net
>>200
ぴぇんの説明は既存の言葉でもできるだろ
辞書ってそういうもんだ
ぴぇんと言いたい時に他にふさわしい言葉がないことはあるかもしれないが
274 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:57:13 ID:JXpsz5Lzd.net
>>236
語彙力なくなってるやん
236 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:54:21 ID:G1cAil+ad.net
215 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:53:12 ID:7Oo63kRl0.net
関西弁のつもりで喋っとるからあからさまなスラングは使わんで
草とかもこれ会話する気あらへんやつが使っとるやろ
220 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:53:25 ID:Rh666og70.net
それよりも新語に適応できない老人の方が問題やろ
221 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:53:26 ID:wX9gsdEQ0.net
エモいはをかしと同じ意味なんやで
平安時代に回帰してるんや
224 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:53:30 ID:D2o7nZX1d.net
何も言い返せんかったわ
227 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:53:50 ID:kDh+OQiud.net
新しいミームを否定してイキるのダサすぎない?
今使われてる言葉だって昔同じようにして生まれた言葉なのに
それってただ単に新しく生まれた言葉が気に食わない頭辞書おじさんってことじゃん
228 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:53:51 ID:dDvcPlLM0.net
ずっと同じ友達といるとそいつ特有のワードが身についたりするよなあれも結構やばいと思う
240 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:54:42 ID:rH3WzR560.net
分かってない人が多いんやが、言葉ってのは語れば語るほど本当の感情から遠のくものなんや
やから「エッッッッッッ」こそリビドーを表すのに最適な言葉なんや
277 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:57:28 ID:/RgqNI7c0.net
>>240
エロさなんて主客未分の状態でしか感じ得ないのに理性や言語を用いて表現できるわけないやんな
262 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:56:14 ID:ViJYhyHDr.net
時と場所と相手を選んで使ってるなら問題ないと思う
264 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:56:23 ID:WVjVNJ8U0.net
どっちゃでもええやろ
267 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:56:31 ID:fs77uU17a.net
まずンゴを語尾として使うのをやめろ
268 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:56:31 ID:wm+vTaP6r.net
エッッッ!!
↑
これ秀逸な表現だと思うんだがな
エロい!エッチだ!なんかよりも嫌らしいさがねーもん
275 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:57:19 ID:TpDSTec20.net
正論は伸びない
303 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 14:59:49 ID:mRaD+ES70.net
若者の活字離れとかとっくに越してるよな
今はもっと上や
小難しい物語楽しむことすらできなくなってる
318 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:00:45 ID:lIYE8RCE0.net
>>303
なんJ民レベルになると鯖太郎レベルの文章すら読めないからな
373 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:04:54 ID:K8qWIhgxd.net
>>303
今の小坊中坊見てるとガチで心配になるわ
322 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:01:05 ID:cyiXXola0.net
>>303
1984年読んだけど読み終えるまで苦痛だったわ
340 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:02:41 ID:9T1P8SGqp.net
>>322
あれはまんま語彙力削り愚民化計画の話やからなぁ
352 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:03:16 ID:cyiXXola0.net
>>340
草
確かにそうやな
309 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:00:12 ID:uYWp59Eg0.net
324 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:01:13 ID:pDrwYZDZd.net
>>309
唐揚げにレモンみたいなもんやな
312 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:00:20 ID:yYGd68fm0.net
ええんか?

313 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:00:25 ID:7P0PfBZo0.net
猛虎弁キモいしやめよっか
315 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:00:25 ID:PjKuE8Icd.net
319 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:00:52 ID:ALXLxSPIa.net
>>315
(笑)(爆)とかもあるらしい
321 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:01:05 ID:Ih0bMJQ80.net
使い分けてるよ
355 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:03:37 ID:r8NJmCk/d.net
リアルでも使ってるとでも思っとるんかこいつ
359 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:04:00 ID:sw42lJiF0.net
最近何でもかんでもエモいとかいう語彙力のない言葉使うやつ増えてヤバいよな
390 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:06:46.52 ID:mRaD+ES70.net
>>359
エモいはほんまあかんわ
あれ使ってるやつは、もはや何が良いのかすら自分で説明できなくなっとるからな
420 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:09:51.47 ID:pDrwYZDZd.net
LINEのせいやろな
スタンプあるから文字で表現する事無くなってんねん
456 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:12:40 ID:WsIaqJ/ar.net
ええこと言ってるわ
460 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:13:07 ID:io4HNjcp0.net
世代的に若い言葉って反射でイラッと来るよな
467 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:13:55 ID:/fKxGHc10.net
ら抜き言葉はもう許してや
いちいち指摘するのはおかしいよ
469 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:14:06 ID:UvFPjWRK0.net
うるさいですね
471 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:14:10 ID:HpIuNfxha.net
これからは方言もバリバリ使ってけば問題解決やな
あーいじやける!このでれすけが!食器冷やしとけって言っただろ!
560 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:23:05.23 ID:dyoubgd+0.net
最近は「語彙」もなんかそういう言葉に見えるわ
610 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:28:57 ID:Y9B/Na4La.net
どうでもええやろ
どうせ廃れていくんやからその場だけでも楽しめや
642 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:34:09.67 ID:zkonpM8i0.net
語彙の衰えよりもネットスラングによって表現方法が進化したとは考えられんか?
古臭くてわかりにくい文章よりもわかりやすいスラングの方がええやん
645 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:34:30.11 ID:TsMZcprIa.net
実際重症者はリアルでも使ってくるやつおるし
草とか言われるだけでもキモッて思う
647 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:34:40.60 ID:ODZfYRf+0.net
掲示板とかよくあるSNSとか使って書いてる奴は通りでねぇって感じで説得力あるで
651 :風吹けば名無し 2020/03/09(月) 15:35:16.88 ID:IkOrkqa9d.net
自分で考えて話せよとは思うことが多々ある
誰某が言ってたってソースを武器にしばきあうのやめろ
- 関連記事
-