5 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:50:32 ID:79/LNyIhd.net
>>1
うまそうだな
2 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:49:59 ID:R1ZXQTp5d.net
ヨークシャー・プディング

ヨークシャー・プディングは、デザートのプディングとは全くの別物だ。
英国料理の95%がそうであるように、このプディングも卵、小麦粉、牛乳、油脂のみで作られている。
3 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:50:14 ID:R1ZXQTp5d.net
ブラック・プディング

名前はプディングだが、決してデザートではない。これは固めた豚の血にオーツ麦を混ぜ合わせたソーセージだ。
ブラック・プディングをおいしく食べるコツは、目を閉じて、何も考えず、息を止めて食べることだ。
41 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:50 ID:2YMI9XC/0.net
>>3
これはひどい
24 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:12 ID:f6saZsbb0.net
>>3
中国にもこういう料理あるよな
4 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:50:29 ID:R1ZXQTp5d.net
トード・イン・ザ・ホール

作り方はヨークシャー・プディングと全く同じだが、こちらはソーセージが入っているため、味は3.7倍おいしい。
6 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:50:44 ID:R1ZXQTp5d.net
スポッテッド・ディック

砂糖、小麦粉、干しブドウに、羊の腰肉や腎臓の周りの生の脂肪を細かく刻んだものを混ぜて作ったデザートで、1970~80年代に英国の学校で出されていた。
カスタードソースをたっぷりかけて食べるのが伝統的な食べ方だ。
8 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:51:06 ID:R1ZXQTp5d.net
ウナギのゼリー寄せ

まず、今まで見た中で最も大きなナメクジを思い浮かべる。続いて、それを食べるところを想像してほしい。
91 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:02:51 ID:YmVliTwd0.net
>>8
これ日本のと同じウナギか?
勿体なさすぎやろ ワイらに寄越せ
337 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:37:29 ID:+fl5JzCS0.net
>>91
違うぞ
沖縄とかにいるめちゃデカイ鰻に近い奴で
味も違う
9 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:51:19 ID:R1ZXQTp5d.net
パイ・アンド・マッシュ

タイプの違う生地で得体の知れない肉を挟んだパイ。横に添えられたマッシュポテトは、さながらパイに襲い掛かる津波のようだ。
11 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:51:36 ID:R1ZXQTp5d.net
シェパーズ・パイ

名前にパイと付いているが、パイではない。たっぷりの肉とグレイビーソースの上に分厚いマッシュポテトをのせて焼いた料理だ。
31 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:48 ID:1HF7YwbZ0.net
>>11
いけるやん
13 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:06 ID:Eb4LlHw+0.net
>>11
これはうまそう
204 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:16:31 ID:jDi1uw5w0.net
>>11
シェパーズパイはワイも大好きや
12 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:01 ID:R1ZXQTp5d.net
フィッシュ・フィンガーズ、チップス、ビーンズ

これは、細長く切った白身魚のフライ、オーブンで調理したフライドポテト、トマトソースで煮た豆の缶詰のことで、
英国の一般の子どもは、16歳までにこの料理を4160回食べることになる。
67 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:58:44.42 ID:xyiGNLz0M.net
>>12
ほんまこの豆きらい
明け方の繁華街の道に落ちてそう
45 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:55:27 ID:gXSnJhGO0.net
>>12
こういうシンプルなのに自分で調味料を使って自分好みの味を付ける考え方は嫌いじゃない
14 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:12 ID:d7eUxuxm0.net
19 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:49 ID:hzUIElU6a.net
>>14
見た目あれだけど美味いぞ
58 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:57:26.62 ID:KpIhMatta.net
>>14
これ旅館で出た
めちゃくちゃ美味かった
262 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:24:18 ID:6D/CEbvM0.net
>>14
これ歳とると癖になる
386 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:46:51 ID:SuKm00uf0.net
>>14
関東でくくんなや
栃木の一部やぞ
15 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:13 ID:R1ZXQTp5d.net
スコッチ・エッグ

卵をソーセージで包んだ料理
26 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:29 ID:hzUIElU6a.net
>>15
学校の給食で出た
16 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:26 ID:R1ZXQTp5d.net
ソーセージ・ロール

ソーセージを卵(や他のさまざまな食材で作ったペストリー)で包んだ料理
28 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:38 ID:f6saZsbb0.net
>>16
これは普通にうまそう
18 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:40 ID:R1ZXQTp5d.net
トライフル

プディングの上に別のプディングを重ね、その上にさらに別のプディングを重ね、全体にホイップクリームをかけたデザート
20 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:53 ID:YKfx+Y3w0.net
普通にサンドウィッチとかローストビーフとか
少なくとも日本食よりかは評価高いぞ
21 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:52:55 ID:R1ZXQTp5d.net
イートン・メス

英国貴族が病みつきになるほどおいしいデザートで、メレンゲ、クリーム、フルーツを混ぜて作る。
65 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:58:02.05 ID:H87wKqgx0.net
>>21
これうまそうやな
22 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:00 ID:gXSnJhGO0.net
ご馳走してもらえるなら食ってみたい
25 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:14 ID:R1ZXQTp5d.net
ステーキ・アンド・キドニー・プディング

巨大なペストリーの中に、ぶつ切りのステーキと羊の内臓のシチューを詰めて焼き上げた料理。
27 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:29 ID:R1ZXQTp5d.net
ライス・プディング

ライス・プディングは英国唯一の米料理で、米をミルクと砂糖で煮込んで作る。
272 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:26:44 ID:gYPkjMp10.net
>>27
これはアロス・コン・レーチェやろ
他の料理もどっかでみたようなのばっかや
36 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:20 ID:f6saZsbb0.net
73 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:59:29 ID:40ovMHANM.net
>>36
ドイツのミルヒライスだな
おえっとくる不味さ
30 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:43 ID:R1ZXQTp5d.net
ジャム・ローリー・ポーリー

細かく刻んだ脂の入った生地で作ったロールケーキで、中にはジャムがたっぷり入っている。
32 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:55 ID:Wo61wt0h0.net
クロテッドクリームはすこ
33 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:53:59 ID:R1ZXQTp5d.net
フィッシュ・アンド・チップス

ある古い新聞によると、英国民はフィッシュ・アンド・チップスを食べる権利を守るために帝国を築き、多くの国々を征服したのだという。
少なくとも、筆者は英国の植民地政策の目的はそこにあったと考えているが、
いずれにせよ、もし衣を付けて揚げた魚のフライが脅威にさらされれば、われわれは再び世界を相手に戦争を始めるだろう。
35 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:20 ID:hzUIElU6a.net
>>33
見た目うまそう
61 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:57:46.56 ID:2YMI9XC/0.net
>>33
34 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:15 ID:R1ZXQTp5d.net
スコーン

歴史上、おそらくいつかは明らかになるだろう。イングランド内戦(1642~51年)が始まったのは、
2人の愚か者がスコーンにジャムとクリームのどちらを先に塗るかで対立したのがきっかけだったということを。
今なお英国を二分するこの問題に比べれば、ブレグジット(英国のEU離脱)をめぐる論争など大した話ではないように思える。
42 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:50 ID:1HF7YwbZ0.net
>>34
うまい
49 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:55:59 ID:TQuqEp27p.net
>>34
スコーンほんま好き
130 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:07:37 ID:zmpRtbym0.net
>>34
たべたい
37 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:25 ID:w7kLoIv90.net
今度行くんだけど何食えば
38 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:28 ID:XMGpaIYG0.net
確か産業革命の時に田舎の子供都会に引っ張り出して来たせいで伝統料理途絶えたんやったっけ?
39 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:29 ID:R1ZXQTp5d.net
クリスマス・プディング

クリスマス・プディングに飽きた人は、人生にも飽きていると言ったのは、
18世紀に「文壇の大御所」と呼ばれたジョンソン博士ことサミュエル・ジョンソンだったか。しかし、博士は痛風にひどく苦しんだ。
40 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:45 ID:R1ZXQTp5d.net
紅茶

われわれは中国とインドから盗んだ茶葉を船で英国に持ち帰り、それを乾燥させて粉々にし、沸騰した湯の中に入れ、完成した物にミルクと砂糖を混ぜた。
今やわれわれ英国民は、どんな危機も紅茶さえいれれば解決できると思い込んでいる
43 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:54:59 ID:f6saZsbb0.net
なんか野菜少ないな
50 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:56:17 ID:s00aNQQA0.net
英国人レモンティー飲まないのマジですか!🙄
55 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:57:11.77 ID:ZH6Kc3Vrd.net
83 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:01:55 ID:4+hJvrI+0.net
>>55
キモい、臭い、ネチョネチョ、変な味
最悪の食い物だろうな
159 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:10:31 ID:lCypw/Ef0.net
>>83
納豆は好きな人も多いぞ
卵かけご飯は好きな人見たことない
生卵と生肉はハードル高いらしい
60 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:57:42.36 ID:kZep2fbx0.net
イギリス料理はまずいまずい言われてるけど、食ってみたら旨いの多いよな
フィッシュアンドチップスなんてジャンクフードみたいなもんやし
あとイギリスは産業革命で食文化が後退したって聞いたけど本当なんやろか
129 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:07:16 ID:Se6IvHYN0.net
>>60
イギリス留学した奴に聞いたら衣は油でベチャベチャで下味も無いって聞いたぞ
68 :b.o.b.tan 2020/02/28(金) 02:58:44.55 ID:NDF428hY0.net
144 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:08:58 ID:kZep2fbx0.net
>>68
その理屈でいくと北欧の食文化は悲惨って事にならんか?
農業の質で郷土料理を評価する考え方はワイは嫌いやわ
モンゴル料理とかロシア料理もワイは好きやで
64 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:57:57.29 ID:s00aNQQA0.net
もんじゃ焼きも言うてやばいやろ
66 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:58:42.28 ID:hzUIElU6a.net
甘いお粥うまいのか?
69 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:58:50.38 ID:JnS45PEXd.net
食にもっとこだわれよ
70 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:59:19 ID:wceqFlckp.net
3年間イギリスに住んでたワイが来ましたよっと
ちなみによく言ううなぎのゼリー寄せなんて普通食べないで
イギリスでは普通に中華が人気や
72 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 02:59:27 ID:5Ie3U7R60.net
ウナギのゼリーやなくてウナギのパイはうまそうやった
76 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:00:12 ID:W4HDoOvva.net
やる夫スレでイギリス飯のやつ面白かったの思い出したわ
真紅やクトゥルフ出てくるやつ
78 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:00:49 ID:+Zh0tIDja.net
397 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:49:42 ID:m0H+4dUOa.net
>>78
フィリピンのホストファミリーに作ってもらったわ
塩っけがあって美味かった
ほらチョコレートだよ!ってお椀にもってくれたの食べたわ
あとで「豚の血やでw」ってバラされた
111 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:05:15 ID:qKaWqC7P0.net
>>78
それは中華でもある
81 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:01:25 ID:ZH6Kc3Vrd.net
見た目に騙されるな
84 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:02:01 ID:ni8W1kpI0.net
スターゲイザーパイが入ってないやん
86 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:02:19 ID:FNp239SYd.net
イギリスってインスタ映えとかしないんかな
93 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:03:00 ID:VqxoYVaX0.net
フィッシュアンドチップスすき
ビネガービチャビチャで食うのがうまいんや
101 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:03:36 ID:s00aNQQA0.net
>>93
かけないと不味いというより味がしない
94 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:03:01 ID:FJv5JCrCd.net
豆!芋!魚!
こんなん嫌になるわ
96 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:03:03 ID:Alcdsl9q0.net
イギリス人は見た目にはあまりこだわらないんやね
100 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:03:27 ID:xyiGNLz0M.net
菓子の類はどれも美味そうなんよな
106 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:04:20 ID:L1mqX0mTK.net
イギリス料理って味薄目でほとんどはテーブルに置いてある塩コショウケチャップで調整するんやろ?ラーメン屋みたいにおろしニンニクがあればめっちゃうまそう
114 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:05:34 ID:HpyAkmEs0.net
いうてこんなん昔からの伝統料理で現代ではもっと美味い飯があるんやろ?
118 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:06:01 ID:zMQtAPNHd.net
どれも見た目が壊滅的なの草
122 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:06:09 ID:wQOqjLE9d.net
イギリスの食い物で一番うまいのスコーンやろ
125 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:06:49 ID:sIGCrQ8d0.net
毎日ご飯に卵乗っけて食べてるワイよりマシだわ
135 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:08:01 ID:50zhcshPd.net
オーストラリアってイギリスと似たような食文化なん?
151 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:09:50 ID:LbCEYy7L0.net
>>135
まあ強く影響受けてる
それに加えてOGビーフとかサーモンなりの特産品加わる感じやね
137 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:08:19 ID:+EQDNcL50.net
145 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:09:00 ID:oc8L7/pl0.net
>>137
ミスター味っ子で豚の血使ったフランクフルトあったな
169 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:11:17 ID:xyiGNLz0M.net
>>137
本場のソーセージは血もモツも全部使うし
143 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:08:52 ID:Tbj7SDGG0.net
164 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:10:52 ID:owgzUSIE0.net
>>143
ピザ
170 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:11:34 ID:s00aNQQA0.net
>>143
豆のトマト煮
171 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:11:47 ID:sLnF/gsI0.net
>>143
大正義ハンバーガー&ステーキ
150 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:09:38 ID:SZeCkA9s0.net
179 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:12:58 ID:kZep2fbx0.net
>>150
ガンボとかどうやろ
アメリカは広いしなぁ、探せば面白い料理がたくさんありそう
161 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:10:48 ID:XRV0GI5hp.net
>>143
クムチャウダーはアメリカ発祥らしいで
196 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:15:39 ID:XRV0GI5hp.net
アメリカってバカのひとつ覚えみたいにお昼ご飯にポテチの小袋つけてこないか?
ほぼ毎日ポテチ食ってた思い出あるわ
205 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:16:40 ID:G9jDvJJ60.net
>>196
これイギリス人もなんだよな
フリトレーの袋何回持たされたかわからんわ
231 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:19:07 ID:XRV0GI5hp.net
>>205
それやwwフリトレーwww
しかも総じて普通の塩味なんだよな
ドリトスなら許した
149 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:09:36 ID:wMRHRoo10.net
ちなみにヨーロッパでイギリス料理とためを張るぐらいくそまずいのがフィンランド料理らしい
203 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:16:29 ID:DgvG07f20.net
227 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:18:55 ID:wMRHRoo10.net
>>203
どうまずいのかは知らないけどお偉いさんが集まる場所で
「まずい料理を作ったり食ったりするやつらは信用できない。そしてイギリス料理はまずい。肩を並べる料理はフィンランド料理ぐらいだ」って引き合いに出されたぐらいにはまずいらしい
実際ググってもまずいってページ出てくるからな 相当まずいんだろう
251 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:21:57 ID:xyiGNLz0M.net
>>149
魚のオイル漬けみたいなやつクソ不味かった
街並み綺麗で女の子も可愛いのに残念や
157 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:10:26 ID:X6h/0R0M0.net
168 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:11:17 ID:LbCEYy7L0.net
>>157
フィッシュ&チップスのことならくっそうまいぞ
174 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:11:56 ID:YmVliTwd0.net
ほいよ、伝統的・プルプル・クリスマスプディングね
186 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:14:31 ID:qtOO+QtMd.net
デザート系はそこそこいけるやろ
191 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:15:08 ID:wu3A1KORM.net
イギリス行ったけど普通に飯うまかったぞ
これはリンカーンのそのへんの店で食った飯
しかも店員可愛かった
346 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:39:36 ID:GrMs937uM.net
>>191
シャレオツすぎやろ
236 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:20:10 ID:VqxoYVaX0.net
>>191
ええな
218 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:18:16 ID:nRdXHQct0.net
>>191
ワイロンドンしか行ったけどないけどどこ行っても店は基本美味かったわ
ただ道端で売ってる系のフイッシュ&チップスは油濃すぎやった巻いた紙油でずぶ濡れや
212 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:17:43 ID:kk+yGUFt0.net
イギリスの飯がまずいのは島国で食糧に乏しいぶん漬物やら貯蔵食が発達したせいやと聞いたで
漬物はまずい
237 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:20:23 ID:eOYKnXn50.net
>>212
ちがうぞ
産業革命で人を工場にかり出して長時間働かせた結果伝統的な家庭料理の継承が耐えたんや
225 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:18:50 ID:H1kYpJ7H0.net
今のイギリスではカツカレーが大流行って聞いたんだけどマジなんかな
232 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:19:16 ID:s00aNQQA0.net
238 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:20:27 ID:H1kYpJ7H0.net
253 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:22:17 ID:s00aNQQA0.net
>>238
230 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:19:05 ID:YmVliTwd0.net
伝統的なアイスは美味そうやろ?
269 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:25:56 ID:jDi1uw5w0.net
アメリカもようバカにされるけどケンタッキーやコーラなんて100年以上の歴史あって未だ大人気なのは凄いと思うんやけど
273 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:26:44 ID:H1kYpJ7H0.net
>>269
どの国行ってもケンタキとマックがあるのは素直にすごい
292 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:29:51 ID:SZeCkA9s0.net
>>269
確かにコーラはあるな、料理ちゃうけど
ケンタは言うてもチキンのフライや
270 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:26:24 ID:RhXEI+MJ0.net
フィッシュアンドチップスまずいって絶対デマやろ
どうやっても白身魚の揚げ物+ポテトフライでまずく作れるわけがないわ
278 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:27:13 ID:Alcdsl9q0.net
>>270
揚げ物はどこで食ってもうまいって蛭子さんが言ってたね
286 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:28:54 ID:H1kYpJ7H0.net
中国ってデザートの文化あんまり無さそう
288 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:29:15 ID:NWqg2yQvp.net
中華のデザートって杏仁豆腐と胡麻団子くらいしか知らんわ
289 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:29:24 ID:7igvNfdC0.net
イギリス料理と日本料理は似てると思うぞ
基本的に見た目がそんな良くないってのと素材の味活かすという方向性
世界的に人気になれんのもそのへんの理由やわ
和食でも唯一寿司が人気になってるのは見た目的にはカラフルで映えるからや
299 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:32:05 ID:jDi1uw5w0.net
>>289
とはいえアメリカでも日本料理は本当に高級料理として地位確立してる感あったぞ
あとラーメンも人気ある
311 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:33:38 ID:SZeCkA9s0.net
>>299
ラーメン一杯二千円くらいでも並ぶらしいな
290 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:29:33 ID:0LyFL+MmM.net
294 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:30:25 ID:H1kYpJ7H0.net
308 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:33:09 ID:pb0W3iuQ0.net
>>294
本場の中華はガチで油っこいからね…
好き嫌い分かれるしヘルシー志向の現代では評価されにくいやろ
297 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:31:34.17 ID:NWqg2yQvp.net
>>290
寿司←分かる
天ぷら←分かる
てりやき←まあ分かる
味噌汁←は?
味噌汁っていうほど美味くないやろ
312 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:34:07 ID:xOMWHJ/D0.net
>>297
味噌汁エアプじゃん
302 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:32:16 ID:Alcdsl9q0.net
310 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:33:22 ID:RhXEI+MJ0.net
>>302
「スシ=ヘルシーフード」とかいう日本人にはちょっとよくわからない感覚
295 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:30:47.59 ID:s00aNQQA0.net
北欧エアプだけどこれは好き
323 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:35:20 ID:NWqg2yQvp.net
ヨックモック考えた奴はガチで天才やと思うわ
ほんま無限に食える
387 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:47:05 ID:NWqg2yQvp.net
イタリアはパスタの種類が何個もあるところに料理へのこだわりを感じるよな
391 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:48:05 ID:QfuLXfgPd.net
>>387
それぞれの形にちゃんと意味あるのはすごいわ
333 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:36:47 ID:LBeRWfjGd.net
ギリシャとかポーランドとかそれ系の国だと思うけど、タラを干したやつの料理うまそう
341 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:38:48 ID:jDi1uw5w0.net
日本料理って世界基準だとかなり甘い部類だと思うんだよな
みりん多用するし
354 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:40:39 ID:xOMWHJ/D0.net
>>341
すき焼きには砂糖ドサっと入れるしな
353 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:40:31 ID:RhXEI+MJ0.net
>>341
世界平均からしたら塩分もかなり多用する部類の料理だと思うのに
何でヘルシー枠に入れてもらえてるのか謎
356 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:41:33 ID:X6ugTTIP0.net
>>353
単純に油の量で決めてそうやな
365 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:43:07 ID:BlLv2nAbd.net
肉食文化のあちらさんの感覚はウチらにはなかなか理解出来ないな
向こうからしたら野菜食べまくるこっちは「そんな不味いモノをなぜそんなに食べる?草だろ?」みたいな感覚だろうし
370 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:43:52 ID:Yj2hW+IpM.net
>>365
お前アホやろ
ヨーロッパも普通に野菜食うわ
376 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:44:32 ID:jDi1uw5w0.net
>>365
てかつくづく思うけどフォークとナイフでサラダを食うのは苦行
372 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:43:55 ID:QfuLXfgPd.net
375 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:44:17 ID:H1kYpJ7H0.net
>>372
なおパクチー
373 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:44:07 ID:4dvMZnY7d.net
日本人にデブがいなくて長生きな時点で体にはいいんだろ
ただ塩分が多いというのはどう捉えていいのかわからん
381 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:45:32 ID:TA9EdAs+d.net
>>373
塩分取り過ぎも良くないやろうけど
油炭水化物ドバドバよりは人体にはマシなんやろ
388 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:47:19 ID:jDi1uw5w0.net
少なくてもアメリカがデブってるのは絶対砂糖や
砂糖が入ってない飲み物ミネラルウォーターしかなかったわ
ブラックコーヒーにも砂糖入ってるし日本茶にも砂糖入れてる
393 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:48:31 ID:sNCJhmQr0.net
>>388
緑茶に砂糖入れてるのほんと気持ち悪いわ
一回試したけど飲めたもんじゃない
394 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:48:42 ID:H1kYpJ7H0.net
>>388
ペットボトルだとコーラスプライトファンタフルーツジュースしか選択肢ないよな
371 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:43:52 ID:x9CZcuBh0.net
イギリス料理は朝食が一流定期
321 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:34:55 ID:7igvNfdC0.net
和食は8割がた醤油味で残りが味噌味っていう
味に多様性ないのも弱点やわ
海外に出ていった寿司がマヨネーズとかチリソースとかぶっかけられてるのもわかる話
334 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:37:15 ID:xOMWHJ/D0.net
個人的には寿司よりも刺身の方が好きなんだが外人は刺身は食わんのか?
309 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:33:13 ID:H1kYpJ7H0.net
欧米で日本食が定着したのはいつ頃なんかな
昭和中期くらいのイメージあるけど
259 :風吹けば名無し 2020/02/28(金) 03:23:43 ID:Cx4dyjdzd.net
国によって料理が様々なのほんと面白いよな
- 関連記事
-