3 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:14:56.12 ID:NA/vmDxFr.net
えぇ…
8 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:16:52.27 ID:svfSSWb20.net
いやこれWindowsでも出来るじゃん
11 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:17:28.22 ID:8UFEDNwjd.net
本人は凄い発見したと思ったんやろなあ
15 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:18:17.71 ID:ISeOnVYy0.net
これappleの社員が書いたんか?
17 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:20:28.95 ID:Lpubn2tg0.net
まだMacの方がプログラミングの環境構築しやすいんか?
18 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:20:54.95 ID:g4RekYfs0.net
ワイ小学生の頃からwindows一筋
iphoneも受け付けない身体に
19 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:21:06.89 ID:qQiKKp4yd.net
ネイティブなUNIX系なのが全てやな
あとは質感が好みかどうかくらいの話
22 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:22:32.61 ID:jYUgLWW5d.net
macならもっといいショートカットあるやろ
24 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:23:00.86 ID:ARM+4vCMp.net
草生えた
27 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:25:18.40 ID:OlshedPV0.net
MacはWindowsに寄せてるしWindowsはMacに寄せてる
もうどっちでもいい
33 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:27:53.78 ID:jcwFs5N40.net
マウント取るならLinuxでしょ
36 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:28:30.06 ID:gt5HF0hB0.net
MacのがDocker使いやすいやん
38 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:28:50.92 ID:GuHyWAFra.net
mac使って3年たつけどフォントが見やすいぐらいやな
42 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:29:35.45 ID:+gELoV0S0.net
宗教かな?
99 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:44:56.51 ID:gZkm1BrM0.net
Windowsを売り→東芝PCを売りに変えてショートカットキーのくだりも消した模様
88 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:43:14.76 ID:Uhd/fhNM0.net
えぇ…
44 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:30:08.12 ID:BAFYsPlyd.net
会社入ったら全部windows統一なのにMacにする理由がないわ
53 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:31:46.42 ID:gb34BpLfM.net
>>44
開発やデザイン系の会社だとMacに統一するところが多いで
45 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:30:08.25 ID:CAADPFZh0.net
Mac、Mac、Win、Win、Macと来て6台目に当たる次はまたWinに乗り換えようかなと最近思っとる
101 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:45:41.75 ID:oVLtwy/ya.net
>>45
win,win,win,mac,mac,winと来たけどmacにしたいわ
108 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:47:14.90 ID:dXZO/qKjM.net
>>101
よくわかる
どっちも似たようで一長一短やわ
47 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:30:41.09 ID:Lh9RU4x80.net
Macはフォントがほんとに綺麗だな
48 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:30:54.82 ID:fnEgUGPm0.net
写真映像扱う仕事しててずっとMacやけど年々Windows使う会社増えてる気がする
50 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:31:13.78 ID:O3rH78iLM.net
WindowsのコマンドプロンプトでSQLのコマンド打つのだるすぎる
Macの方が楽
52 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:31:21.04 ID:dudZHtQVM.net
PC使う理由がゲームだからMacは論外
57 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:32:23.21 ID:DOsGqgWr0.net
windowsの方が便利で使いやすいわ
58 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:32:25.76 ID:l+mjubgi0.net
DTMするようになってMacの便利さがわかったわ
環境の違いとか考えずに機材買えるの超ストレスフリー
63 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:35:33.83 ID:w8b3njfXM.net
やっぱりMacやね
OSもタダだし
ドザはM$に搾取されてろや
70 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:37:43.75 ID:O3rH78iLM.net
>>63
本当の意味でOSがタダなのはLinuxだけだろ
64 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:35:36.24 ID:Lh9RU4x80.net
よくわからんけどVimつかいこなせばええんやろ
77 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:39:22.69 ID:Bw6rIGB/p.net
まずWindowsを売るって表現で草
68 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:37:16.73 ID:/3F1Q0GY0.net
でも有名ユーチューバーは皆Mac使ってるのは事実
そう考えるとやっぱMacの方が得策と推測できる
76 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:39:05.66 ID:piMK1RsMa.net
>>68
動画はアップル謹製のがすごく使いやすいからそれは普通ちゃうか
79 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:40:42.32 ID:eaR8EGE/0.net
>>76
稼げてるYoutuberが使ってんのだいたいPremiereやん
73 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:38:32.07 ID:h3Igq7Kz0.net
Windowsは雑に扱える気軽さが良いよな
ウチの職場も万年電源付けっぱその辺に転がってるで
75 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:38:41.69 ID:3ZZ/ImC+0.net
macとwin使ったことあるけど
使っていて楽しいのはmac、実用性はwindows
78 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:40:33.54 ID:TB/uDIs2d.net
Steamみてもゲーム殆どWindowsやししゃーない
87 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:43:03.56 ID:CAADPFZh0.net
どっちか片方を過剰に貶してるやつの話って聞く価値ないで
結局のところ道具に過ぎないから何を目的にするかで評価は変わるからね
自分が何を望むか次第よ
110 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:47:20.00 ID:XMT+tsE80.net
>>87
両方ちゃんと使った上でどっちかをけなしてるやつってほぼおらんよな
91 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:43:46.44 ID:Ytw8PigFp.net
はぇーすっごい今度サーフェス買おう
93 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:43:55.13 ID:/CoUDsIdd.net
172 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:56:55.71 ID:2uQjBo5H0.net
>>93
これは慣れたら優秀やろな
他は知らん
たまに知り合いのMac使わせてもらったけどいろんなキーが場所違ってわけわからんかった
103 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:46:30.60 ID:zQYDF0aoa.net
いや会社で内定者研修をやる事あるけど、高学歴なはずな子でもこういうショートカットを知らない子は結構おるぞ
137 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:52:13.19 ID:qKwWUA390.net
>>103
知らんのはええねん
頻繁に使うのでもなければ覚えるメリットもあまりないし
問題はなぜwindowsにはショートカットがないと思い込んだのかやろ
105 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:46:52.54 ID:AGbax0VI0.net
>>103
まぁマウスでもなんとかなるっちゃなるもんな
123 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:49:33.24 ID:zQYDF0aoa.net
>>105
せや、コピペとかも右クリックでしかやらなくって、若干イラっとする事もあるわ
ショートカットキーを教える研修じゃないからスルーするけど
106 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:47:11.33 ID:YSFnmKjE0.net
altキイ「…あのな」
104 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:46:52.09 ID:9/sOyoDB0.net
ChemDrawが昔MACでしか動かなかったせいでうちの教授はずっとMAC
建築系にもそういうとこ多い
109 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:47:15.60 ID:S0Wpuvk0d.net
ブロガーならchromebookでええやん
画像編集ガチるなら別だが
122 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:48:59.95 ID:TBBsKIozH.net
昔から音楽とか映像やってたならMac一辺倒も分かるけど
132 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:51:34.57 ID:+a7G6ni10.net
デスクトップは自作WINなんやがノートはMacってありか?
何だかんだ憧れてるしスマホもタブレットも林檎やし気になっとる
144 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:52:59.05 ID:3bQXOpaga.net
>>132
なんでもええやろ
わいはマカーやがスマホはAndroidだしWindowsも持ってるで
159 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:55:27.48 ID:CAADPFZh0.net
>>132
何故ラップトップ欲しいかによるよ
ワイもWin使ってたところへMacBook Pro買った状態だけど
今はもうWinの方は全く動かしてないが
164 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:56:08.98 ID:0mZ8rmk1M.net
>>132
ワイやな
クソデカwinマシンと
MacBook持ってるわ
134 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:51:52.06 ID:dCcTf8kSa.net
日本のMacはSAIとクリスタでオタク絵描きに逃げられたのがでかいな
結局この層の声がデカいし
139 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:52:46.50 ID:/CoUDsIdd.net
>>134
声がデカいだけで実際の販売数としてはニッチな気がするが
138 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:52:32.96 ID:Ehoy4KAk0.net
わいは仕事的にAirDropがクソ便利
141 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:52:49.26 ID:zrZSlhY70.net
実際iOS用の開発以外でMacが優位なとこってどこなん?
157 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:55:06.78 ID:ajfXKQRna.net
>>141
電池持ちと軽さ
304 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:11:47.55 ID:5u6nNpHp0.net
>>141
final cutとかmotion
309 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:12:15.04 ID:hWX3FLiYM.net
>>141
スタバでドヤれる
175 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:57:45.51 ID:dXZO/qKjM.net
>>141
特別なソフトを入れずに標準ソフトだけで使いやすい
まじめにジジババ用に最適やと思うんやがな、Macは
まあ周りに聞ける人間の数的にWinになるんやろけど
314 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:12:42.94 ID:v5mMN0FmM.net
>>175
そこは10インチタブこそ最強やからなぁ
143 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:52:58.86 ID:zKer5Iiz0.net
マック買う理由って結果も出ないのにクリエイターごっこするかiphoneアプリ開発して登録したいかの2個だけだろ
169 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:56:16.81 ID:/CoUDsIdd.net
>>143
ワイみたいなメールとエクセルとパワポ
後は動画とネットサーフィン出来ればいいやって奴には一番いいのよ
しかもiPhone持ってりゃぶっ挿せばどこでもそのままネット出来る
殆どのPCユーザーなんてそんなもんやろ
マウント取り合うほど熱くなったりショトカがどうこう言いながら使ってるやつの方が少ない
241 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:07:07.47 ID:eEGAeBZVM.net
>>169
ワイもiphoneとmacbookair持ちやけどぶっ挿すってどういうことや
269 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:09:22.55 ID:TczViHBCd.net
>>241
いっぺん設定したらlighteningケーブルとかで繋げばそのままネット出来る
ブルートゥースとか安定せん時にええ
297 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:10:59.90 ID:eEGAeBZVM.net
>>269
サンガツ
有線でテザリングできるってことか
使う人には便利なんやろうね
155 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:55:01.88 ID:Ehoy4KAk0.net
今のディスプレイだと綺麗すぎて印刷した時なんか違うってなるわ
165 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:56:12.59 ID:qm+GM10Dp.net
Mac選ぶ理由はハードとソフトを同じ会社が開発してるからってのとトラックパッドとiPhoneとの連携やな
あとなんだかんだ所有欲満たせるのは大きい
171 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:56:37.19 ID:Ehoy4KAk0.net
初心者はmacの方が良くない?
色々覚えてやりたい事なり自分なりに入れたいソフトなり出てきてからスペック見ながらWindowsの方が良いだろ
202 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:02:16.56 ID:oVLtwy/ya.net
>>171
ワイもmacは初心者向けやと思う
仕組みがわかりやすい
Windowsはなんかよく知らんけど解決したみたいな事がよく起きる
227 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:04:53.16 ID:bBi0b0TpH.net
>>202
出来ること、やれる事を最初から絞ってる分初心者向けやと思うわ
設定に使われてる単語もそこまで難しくないの多いし
174 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:57:42.98 ID:KszBBKJ90.net
179 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:58:40.71 ID:0mZ8rmk1M.net
>>174
LC475あたりの末期感たまらない
178 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:58:14.25 ID:tLVs7IlU0.net
Macが初期の頃からクリエイターに支持されていたってのは正しいやろ
OSやソフトに慣れたら変えるのが億劫になるから使い続けることになるんや
185 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 09:59:41.66 ID:tLVs7IlU0.net
ただのモニタースタンドが10万円になるくらいApple信者は金を落とすからな
193 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:01:07.71 ID:VlOUWeDDp.net
win7までは起動クソ遅いしMacよかったけど
10の今はもうWindowsでええわ
200 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:02:09.38 ID:yj+pmLRx0.net
ワイ学生時代PC室でバイトしてたけどpagesが大学のPCで開けないとかうんざりするくらい質問きた
素直にWindows買っとけやと思った
290 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:10:44.45 ID:91e4JtV/0.net
>>1
もうこれワザップやろ
203 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:02:32.00 ID:dxpXgG320.net
窓は結局OSその物としての利点はないだろ
どちらかというとハードウェアの為に仕方なく窓使うっていう
207 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:03:08.68 ID:qsbPnYdnM.net
macbook使いよりthinkpadの上位モデル使いの方がガチ感ある
211 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:03:25.18 ID:qm+GM10Dp.net
Touch Barとかいう無駄機能嫌い
いい加減失敗と認めてTouch Barなしのを更新しろや
232 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:05:39.77 ID:Lpubn2tg0.net
surfaceを大学生に売りたいならoffice抜いて安くしろや
240 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:06:50.46 ID:4mET/29Y0.net
254 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:08:15.76 ID:UTS3G0lh0.net
>>240
普通は大学が無料配布しとるからoffice入ってるの買う必要ない
253 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:08:13.66 ID:0mZ8rmk1M.net
Mac板に行くと多分いまだに
JIS配列とUS配列で戦ってると思うと
愉快な気持ちになる
272 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:09:34.87 ID:nRVDVtJ6a.net
288 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:10:15.66 ID:0mZ8rmk1M.net
>>272
どっちでも好きな方でええと思うんやが
君みたいななのが多いねんあの板
258 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:08:38.19 ID:o6QqizuM0.net
Windowsしか使ったこと無いワイ、Macの利点が分からない
275 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:09:38.13 ID:oVLtwy/ya.net
>>258
mac使わな殺されるってことがあって泣く泣くmac使うことになってもそんなに困らんと思っておけばいい
286 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:10:13.40 ID:hxK3YeDJ0.net
Mac使い出すのはええけど手持ちのWindows手放すのは愚策やろ
289 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:10:41.60 ID:lg3J9AruM.net
あーMacじゃなきゃスタバ入れなかったわ
すっかり失念してた
やっぱりmacが最高やな
291 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:10:44.88 ID:Gl6BBLuJ0.net
officeも要らんわそれ全部libreかgoogleで出来るやろ
てかいい加減書類はtexとmarkdownでいいやろ
296 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:10:58.07 ID:sCbev4/k0.net
カナ変換英字変換が確定でできるのとエクスポゼとフォント綺麗とiso作るのが楽くらいは思いついた
305 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:11:55.85 ID:dxpXgG320.net
スタバがそもそも安いチェーン系のコーヒー屋なのに
なんでマカーが居つきやすいのかがさっぱりわからんのやが
ブームの出どころってなんやろか?なんかのドラマなん?
326 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:14:09.51 ID:81klBSJvd.net
>>305
北米でスタバにMac持ち込んでお仕事し始めたのがなんか受けたんじゃね?
流石に大型モニターも持ち込んでやってるのはネタだと思うけど
319 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:13:12.48 ID:TczViHBCd.net
334 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:14:45.19 ID:v5mMN0FmM.net
>>319
スタバでMacの最初は2000年中盤ぐらいや
iPod出てから一般知名度爆上げしてからお洒落アイテムとして認知され始めた
330 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:14:22.31 ID:NR1O+eJL0.net
ワイは両方使っとるで
持ち歩くのはMacでデスクトップはWindowsや
280 :風吹けば名無し 2019/06/28(金) 10:09:53.38 ID:yt1P2zHLr.net
特別なことしないならどっちかでなきゃできないってことはあまりないやろ?
特にやりたいことあるならそれに対応したもの自然と選べるやろうし
- 関連記事
-