1 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:05:07.55 ID:Xd7bQfp+a.net
 |
PICK UP
|
3 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:06:14.48 ID:+WjbMOpjd.net 4 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:06:44.23 ID:Xd7bQfp+a.net 7 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:07:41.28 ID:+WjbMOpjd.net >>4 ほんまや 気付かんかった 10 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:08:39.63 ID:bG+yrCJ/0.net 将棋全然知らんけど結構やらかしてるイメージあるわ橋本って棋士は 17 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:09:31.45 ID:Xd7bQfp+a.net >>10 それは間違いではないけど今回やらかしたのは橋本じゃない方や 24 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:10:37.95 ID:G2PKmhByd.net 飛車と角はあんな態度でかいんやし、一個くらい飛び越えてもええやろ 30 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:11:30.75 ID:v8XQz2fEM.net 443 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:45:47.13 ID:R9HzL0sV0.net >>30 数手先の未来が見えた結果、その局面を再現してしまったんやで 35 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:11:54.40 ID:YHKdr9hkd.net ウォーズで1万局以上指してるけどこんなミスしたことないわ 52 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:13:10.61 ID:xw7rxd0B0.net >>35 草 374 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:41:08.56 ID:OsT8ayl90.net >>35 そ…そうだな 46 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:12:43.32 ID:y0iuWS0M0.net >>35 ウォーズだとそもそもさせないんちゃう 48 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:12:46.81 ID:nvoMRhLW0.net >>35 むしろソフトで反則手出来るんか? 39 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:12:17.39 ID:C0dz713Ga.net ハッシー髪こんなことなっとるんか 40 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:12:18.95 ID:aKrJuuUY0.net 石橋がやらかしたのもう少し離れてたぞ 斜め上にいる駒見落とすってどんだけやねん 43 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:12:30.93 ID:/jG76s1x0.net 反則にも二歩とか待ったとか二度指しとか名前あるじゃん? これ名前あんの?駒飛び越し? 50 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:13:01.01 ID:8qDSPUuJp.net 橋本「人間だからね。角が飛び越えちゃう時もあるし二歩もあるよね。人間だからね。」 67 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:14:44.91 ID:nb56SfKn0.net これ負けになるんやな ここ置けないですよった指摘されて終わるレベルやろ 81 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:15:53.41 ID:xw7rxd0B0.net >>67 将棋厳しいから将棋大会とかでもなるで 89 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:16:29.76 ID:RFD+L8Dt0.net これで反則負けって厳しくない? 「この手は無理やぞやり直せ」って注意されるだけでええやろ 116 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:18:18.12 ID:niY6INGA0.net >>89 いや、プロの棋戦ってそういうもんだから。 着手完了したら訂正不可能 72 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:15:15.18 ID:YRAsK8EGM.net 3時間残して何やっとんねんな 80 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:15:48.58 ID:spVAaEt9d.net これが先の盤面読み過ぎてどうこうってやつ? 86 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:16:18.02 ID:HgjmSFR90.net 橋本は昔二歩負けしとるし気持ち分かるやろなぁ 246 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:29:27.23 ID:uWRfx/EId.net これ3手先の手を間違えて指したパターンやね 5年に一回くらいはある反則 264 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:31:23.00 ID:niY6INGA0.net >>246 橋本のNHK杯の二歩も3手先に打つつもりの歩を 間違えて先に打って二歩とかだった気がする 306 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:35:06.09 ID:ns64imfWp.net 314 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:35:52.90 ID:yoRTYKk5r.net >>306はい 322 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:36:40.93 ID:shx20qHn0.net >>314 完成度高すぎるネタ画像 333 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:37:53.95 ID:ns64imfWp.net >>314 やったぜ。 343 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:38:46.21 ID:Q7n8GO5Zx.net >>314 行方の迫真顔ほんとすき 372 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:41:00.81 ID:nd06I1csd.net >>314 勝った方も頭抱えてんの草 391 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:42:09.52 ID:ex2384nFM.net >>314 これだけ混戦してたら間違えるのもしゃーない 518 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:51:44.76 ID:bf+dqqaZ0.net >>314 狙ったら絶対出来ない画像って感じで好き 90 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:16:33.49 ID:3JQ0WLm40.net 114 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:18:16.18 ID:sjZssG4H0.net >>90 草 120 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:18:41.56 ID:W4mpe7BGd.net >>90 これほんとすこ 149 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:20:28.98 ID:gpKZWGEr0.net >>90 将棋詳しくないがこれなんや? 440 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:45:30.72 ID:UAgWPjZj0.net >>90 これはあくまで小説だけども読みに読んでハッと閃いて思わず打った手が反則ってのはまぁわからんでもない 二歩なんかはちょくちょくだけども見るね 橋本もやらかしてたっけか 124 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:18:46.46 ID:HgjmSFR90.net >>90 反則負けにならんのかこれ? 199 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:24:35.04 ID:9R3Bi6sh0.net >>90 これが将棋ラノベですか 294 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:33:49.33 ID:L/sEYizx0.net 304 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:34:59.70 ID:Iyj+j8260.net >>294 勝ち確やからなんでもいいやろw 319 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:36:12.91 ID:yq1B7cNH0.net >>294 わかる 普通は玉でとって左美濃だよなあ? 106 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:17:47.81 ID:+7YsLsj+0.net はっしーめっちゃ真面目な格好なっとるやん 96 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:16:47.91 ID:jL+e0zLnM.net ハッシー見るたびに太ったり痩せたり頭が長くなったりしてるな 395 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:42:26.64 ID:3oDhYaNLa.net 将棋とかあんま興味ないワイでも知ってる橋本のはずだったのにワイの記憶の橋本と別人やんけ… 422 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:44:36.17 ID:wL3aimFc0.net >>395最近の橋本  みんなの知ってる橋本 470 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:47:58.32 ID:BY5JHjaSa.net >>422ワイはこっちや 117 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:18:19.35 ID:cIenk+JO0.net 角動かした時と金に当たってビリヤードみたいになりそう 123 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:18:45.17 ID:CghtJZP3a.net 王座戦第四局めっちゃ良かったのに散々な言われようで草 135 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:19:36.51 ID:ZiDHuuRjd.net ワープくらいええやろ😠 137 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:19:41.47 ID:z+z15BdK0.net 桂馬も前に駒があったら飛び越えれなくするべき 140 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:19:51.10 ID:VwVaLo6P0.net 新戦法やね 181 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:23:02.69 ID:kF9IauW10.net 角が別の効きのところに行くならたまにやらかすけど飛び越すのはなかなかよね 190 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:23:53.72 ID:QohEz+Lq0.net 角筋ずれるのはまあ分かるけど 飛び越えは初めてか 202 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:24:54.07 ID:JVmFV90I0.net こういうときも負けましたってわざわざ言うの? 203 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:24:57.64 ID:P7ikbcJu0.net 米長も天国から嘆いてますわ 204 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:25:03.15 ID:G2PKmhByd.net 史上最短反則負けって何手目くらいなんやろ 振り駒度忘れして後手が先に打っちゃうとかないんかな 220 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:26:41.05 ID:uAjqlty80.net >>204 対局に来なかった(途中まで来たけど気に入らないから帰った)のはある タイトル戦で 262 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:31:03.45 ID:dcEZBjMl0.net >>204 むかーしの奨励会では
古株三段(先手) 若手三段(後手)
先手わざとささない、 いらついた態度で後手を威圧 後手(あれ?俺が先手だっけ?) 歩に手を伸ばして相手チラリ 先手、力強くうなずく 後手指す 先手「反則負けやで」
なんて鬼畜戦法があった模様 218 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:26:25.38 ID:5denpVfS0.net >>204 後手が先に指して負けってのが実際にあったはず 227 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:27:23.67 ID:G2PKmhByd.net >>217 >>218 あるんかい、草生える 211 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:25:51.38 ID:eWlvfFsr0.net こういうので負けたら流石に恥ずかしいのと悔しいのでぶっ倒れるまで酒飲むか頭をそこらの壁にでもぶつけるしかないな 223 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:27:00.97 ID:Iyj+j8260.net どういう思考回路でワープすんねん プロ棋士わけわからんな 229 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:27:42.37 ID:shx20qHn0.net >>223 これはまだギリギリ理解できる範囲、この次の自分の手を指したんや 240 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:29:04.65 ID:QohEz+Lq0.net >>229 菅井はどういう流れを見てたの? 241 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:29:11.67 ID:1wfjPM0MM.net プロで聞いたことある将棋の反則負け よくありそうな順(ワイの偏見)
二歩 時間切れ負け 王手無視 角筋を間違える 連続着手 成銀を金と間違えて打つ 初手を後手番が指す 駒を飛び越える 三歩 254 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:30:21.98 ID:ZZxXWZTia.net >>241 三歩なんてあったのか… 261 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:31:03.11 ID:gWAMcL8M0.net >>241 対局に来ない(相手棋士が正座でずっと映され続ける) 投了寸前に相手の時間切れを指摘して大暴れ→会長お出ましに発展して怒られる→投了
ちなみに同一人物 267 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:31:29.08 ID:1xY5OjEad.net 288 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:33:17.31 ID:1wfjPM0MM.net >>267 忘れてたわ あれも意味不明やな 263 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:31:06.21 ID:e2XfO1sid.net じゃあたまたま相手も全く同じ思考ワープして見逃したらそのまま進むの? 268 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:31:31.44 ID:noUiTojh0.net 量子トンネル効果やろ 272 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:31:46.19 ID:bf+dqqaZ0.net この件ちょくちょくハッシーがまたやらかしたと思ってる奴いるのがおもろい 284 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:32:56.57 ID:Pldikq3t0.net >>272 ハッシーが酒飲んでグラドルのおっぱい見ながら将棋指す番組YouTubeで流してほしい 308 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:35:23.33 ID:Pldikq3t0.net これ絶対買わないけどちょっと見たい 311 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:35:32.26 ID:1wfjPM0MM.net まあ次に指そうと考えてた手を間違えて先に指す事はプロでもよくあるみたいやけどな 流石に反則伴う場合は指そうとした瞬間に気付きそうやけど 318 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:36:07.09 ID:B626Q19Bd.net 332 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:37:47.71 ID:/jG76s1x0.net >>318 一度大会で相手がやってたわ ワイは教えてあげたけど 323 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:36:44.10 ID:gWAMcL8M0.net 対局中、彼は相手の銀を取った。その後が問題。皆さんならどうしますか? 当然バシッと自分の駒台に駒音でも立てて置きますよネ。 ところが糸谷君はそんな平凡な(?)手はやらなかった。 パシッと駒音鋭く相手の駒台に置いたのだ!良かったらどうぞ使って下さいという、プレゼントだったのだろうか。 とにかく見たことも聞いたこともない新手である。相手の少年はどうしていいのか焦っただろう。 銀をプレゼントされたけど……使っていいのだろうか?それとも返すべきなのか?どうしたらいいんでしょう!と井上八段が呼ばれた。「どないしたんや?」「……いえ、銀をいただいたのですが、どうすれば」「う~ん、そんな反則あったないなあ???」
確かに初めてのことである。結局悩んだ末に反則の裁定を下した井上幹事、慰めに「いやあ、こんな手は初めてやで。 君は大物かもしれんなあ」と持ち上げてみた。 すると糸谷君「そうですか!こんな手誰もやったことないんですか。良し!」と喜んだ。 う~ん、ホンマに大物かも。 373 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:41:03.03 ID:YHKdr9hkd.net >>323 これ本当に草生える 335 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:38:10.32 ID:SDnuC1jda.net これ反則せんかったら菅井の勝ち? 354 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:39:38.90 ID:L/sEYizx0.net 【悲報】なんJ民、この詰将棋が解けない 367 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:40:42.92 ID:2TxFRbZQ0.net >>354 香進めて終わり? 368 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:40:46.56 ID:uWRfx/EId.net >>354 37香 383 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:41:37.40 ID:HNj6L06ad.net >>354 △2八金 402 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:43:12.92 ID:zJmuDc/J0.net >>354 ▲3七香 386 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:41:41.18 ID:c/oT/mSU0.net 431 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:44:54.50 ID:1wfjPM0MM.net >>386 ちょっと考えたら28金が正解な理由がわかる問題作なんやこれ 452 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:46:28.52 ID:yq1B7cNH0.net >>431 もしかして直前に指した手がないとか言わねえだろうな 463 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:47:21.21 ID:1wfjPM0MM.net 471 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:48:07.38 ID:yq1B7cNH0.net >>463 ファーw w w w w w そんなんなしやろ 359 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:39:58.68 ID:TZVYvC7f0.net 408 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:43:23.10 ID:Pldikq3t0.net >>388 佐藤天彦とやった人間将棋ほんまおもろかった 424 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:44:37.15 ID:fhd1A/Qtd.net 438 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:45:19.96 ID:Pldikq3t0.net >>424 ノリノリで家康になりきってて草 451 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:46:25.58 ID:eWlvfFsr0.net 角がワープできるなら最強じゃねという棋士からのアンサー 467 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:47:45.42 ID:Q7n8GO5Zx.net 461 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:47:17.30 ID:E6T5rSyb0.net 484 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:48:53.21 ID:aaZQLi0Ta.net >>461 一塁ランナーが二三塁無視していきなりホームインしようとした 497 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:49:55.98 ID:ga/iX5a30.net >>461 ベンチ入りしてない選手の起用による反則負けじゃないの 505 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:51:00.12 ID:yoRTYKk5r.net >>461 一塁から二塁踏み忘れて三塁行ったようなもんやろ 437 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:45:19.79 ID:w64WkRFWd.net 面白いな 素人は絶対無い負け方や プロの目に映る盤面は違うんやな 450 :風吹けば名無し 2018/10/18(木) 22:46:22.88 ID:47zDqDx60.net >>437 たしかに素人は駒の動き線で追うから絶対やらないな 頭のなかで盤を描いててうっかり書き忘れたんだろうな
- 関連記事
-
|