4 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:29:11.21 ID:c6zBFghn0.net
89 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:10:27.84 ID:kTxOfJ8Q0.net
>>4 その知恵を仕事に活かせ
482 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:40:08.93 ID:iWIpXOXb0.net
>>4 評価する
5 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:29:35.86 ID:Qpf05zlN0.net
264 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:12:37.51 ID:99WzSeDA0.net
>>5 普通そうなんだけど、あれおかず食べるときこぼしそうで怖いんだよね。
2 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:28:31.21 ID:D6gFXaFb0.net
210 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:59:03.67 ID:Vwc3GY8L0.net
>>2 にゃんこ飯!
3 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:28:52.19 ID:oh1dIACk0.net
236 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:06:02.02 ID:SNgb32Gg0.net
>>3 こんなのまであるのかよ (´・ω・`)
348 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:36:01.96 ID:V+gGxtob0.net
>>3 俺の私生活を絵にしたのか?
355 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:38:35.18 ID:Y3PBCq7+0.net
>>3 何コレ?
394 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:54:51.95 ID:GF2WF19M0.net
>>3 意味が分からないけどAAだとこれに相当するの? ↓ l / ̄ヽ l お , o ', 食朝 l _ .は レ、ヮ __/ べご l / \ よ / ヽ よは.l {@ @ i う _/ l ヽ うん l } し_ / しl i i を l > ⊃ < 今 l ート l / l ヽ 日  ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l も ___ | / / l } l い /ニュ トーイ l /ユ¨‐‐- 、_ l ! い ヽ廿' .`廿' l _ / ` ヽ__ `-{し| 天 n .____ l / `ヽ }/気 三三ニ--‐‐' l / // だ  ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ ´ ,, _ |  ̄¨¨` ー──--- モパ / `、 | _ グク / ヽ .| モパ / ヽ モパ モパ./ ● ●l | グク l @ @ l グク グク l U し U l | モパ l U l モパ l u ___ u l | グク __/=テヽつ く グク >u、 _` --' _Uィ l /キ' ~ __,,-、 ヽ / 0  ̄ uヽ | l ヘ ゝ__ノ-' ヽ . / u 0 ヽ| ~ l ヽ-┬ ' テ==tニト | / て=-、─----‐‐─ヽ / ̄) ̄ ト' ト= -' <ニ>
439 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:20:02.35 ID:DxtLCRx00.net
>>3 何でもあるなw
919 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 07:37:16.66 ID:QJwIrahX0.net
>>3 どういう状況だよ
8 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:29:48.71 ID:HZEPq7yr0.net
>>3 あ、俺だ
10 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:31:19.45 ID:8z+FCZv3O.net
右手前が基本だが食べる時に邪魔なんで我が家は右奥
11 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:31:43.45 ID:lbBJV0hl0.net
左手前しか認めない
12 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:31:58.77 ID:KjnAF/Cx0.net
おかずの手前に味噌汁を置いたら、おかずを味噌汁に落としてしまうじゃないか
885 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 07:05:39.49 ID:p1JiNVy80.net
>>12 ご飯の茶碗で受ける
14 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:32:18.12 ID:6DlGGWyo0.net
右利きは左に、左利きは右がいいと思うけどなあ 家ではそんな感じ 外食や写真とったりするときはちゃんとした場所に置くけどね
17 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:34:27.47 ID:4Ck0S2tBO.net
188 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:51:11.43 ID:ya8muVW50.net
>>17 これ おかずの概念がない時代はご飯の右だろ おかずが増えたら好きなようにしろ
22 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:36:23.71 ID:H0RMpQTo0.net
右手前にあったら左奥のを箸で取るときに袖が気になるじゃん しかも左手で持ちにくいし 汁物 副菜 ご飯 主菜 でしょ
350 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:38:13.28 ID:ELxZs4S40.net
>>22 これだよね、右利きの話だけど 下手したら肘で倒しそうだし
88 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:09:46.37 ID:y7uluzdb0.net
>>22 右利きならそれが合理的だよな 左手で持つんだから
94 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:13:25.89 ID:Q8PUDzTx0.net
>>88 合理性で言ったら、 茶碗置かずに箸持ったまま汁が飲める右手前だろjk
23 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:36:44.10 ID:vBzv4c/U0.net
右手前が普通だと思ってた 自分は左がしっくりくるけど
24 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:36:54.68 ID:WjqyNbkc0.net
510 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:49:52.49 ID:YV+6QI0G0.net
>>24 どれも美味しそうだね ところで、何で右手前が「正式」なの? 子供の頃からそう教わってきた でも普段は左奥に置いてるけど
587 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:19:03.28 ID:Q8d6gAI30.net
>>24 こうやっておく理由は 昔は漬物やら海苔など質素なメインだったからじゃないかな? 昔は味噌汁がメインだったのかもしれない
596 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:25:29.35 ID:2hFDZCbc0.net
>>587 主食であるコメが左手前。何故なら右利きが前提なので、右手に箸を持って主食を左に持ち、かっ食らう。これが和食の基本中の基本 これに万能おかずである、野菜ごった煮の汁物の二番に置こう。ではその位置は?
600 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:28:07.45 ID:Q8d6gAI30.net
>>596 真ん中
42 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:44:30.33 ID:AbMnxZAN0.net
これは簡単な話
寒い地域では熱い汁物は主菜だったから右手前
今でも寒い地域の汁物は主菜になるように具だくさん
541 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:00:40.70 ID:2EBKilt+0.net
>>42 周圏論的分布だな(ドヤァ
45 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:46:10.19 ID:SwFEutnC0.net
71 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:01:11.10 ID:tqEEv/wE0.net
>>45 おれもその影響で、例外はないと思ってた 違う所があるって初めて知ったわ
47 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:47:29.41 ID:dKkm6/Hm0.net
俺は猫舌だから味噌汁は右奥だな
57 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:51:00.76 ID:3wR9iVpc0.net
ウチの猫でも、カリカリは左、水は右と決まっておるわ
76 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:03:09.90 ID:c9H3/+lm0.net
味噌汁なんてご飯にかけてだすもんなんだから、食事の時に単品で置く場所考えること自体間違い
91 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:11:39.24 ID:PFmlkb2P0.net
∧,,∧>>76 (=・ω・) (,, uuノ 味噌汁なんてご飯にかけてだすもんなんだから、食事の時に単品で置く場所考えること自体間違い
97 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:15:04.56 ID:mFFYp1oJ0.net
ラーメンと炒飯のセットだとラーメンが右で炒飯が左だな
124 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:27:45.34 ID:/ntTRDZ80.net
和歌山カラフルw
136 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:31:55.62 ID:URhBxZcW0.net
右上の視野の中だ。 視野から外れるとこぼすからだ。 もし外れたら命は無いものと思え。 ゴルゴ13
157 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:37:51.75 ID:O/QPLRk+0.net
子供がいる場合は必然的に中央奥になる。
160 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:38:39.41 ID:ZQ2IUgGn0.net
合理的に考えれば左奥だわな。これ以外にはない。 旅館や飲食店では右前で出されるけど必ず並べなおすわ。
186 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:50:53.94 ID:AGg3DM7Z0.net
>>160 その通り 汁物は手に持って食べるし、こぼすリスクの回避を考慮しても右利きの場合は左奥が最適な位置となる 言葉と同様、配膳の位置関係も時代と共に合理的に進化するべきだと思うけどここ見ると変化を嫌う頑固者が多いね
168 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:41:38.39 ID:ZEduQtue0.net
こうすれば解決だな
187 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:51:06.81 ID:sk2ohOhR0.net
徳島出身だけど確かに右手前
196 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:53:22.65 ID:s42vxQzh0.net
カーリングのガードみたいな位置づけがご飯茶わんなのか
212 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 14:59:56.54 ID:Yk00hUeY0.net
画像検索したら出てきたけど
そうそう!こんなんだったわ
224 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:02:34.03 ID:putt/A0e0.net
>>212 テーブルで食べるならこれの方が効率的なんだよな 右汁椀だとカツに箸を伸ばすたびに汁椀に袖が引っ掛かる
234 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:05:49.40 ID:AGg3DM7Z0.net
>>212 合理的なフォーメーションだね ただ、カツをソースに浸して食べるタイプだとソースを真ん中手前に置いた1ー2−2のシステムの方がよりうまく嵌まると思う
235 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:05:51.42 ID:zkifiuDY0.net
小さい頃から食器の並べ方は家で教わってたし 中学の家庭科でも大学時代のマナー講座でも汁物は右手前と習ったよ そうじゃない人は育ちが悪いんだなと感じてしまう
243 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:08:25.64 ID:hUttCULF0.net
>>235 高知の定食屋はこんな感じだな
251 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:10:02.11 ID:Vwc3GY8L0.net
>>243 この配置見たことある 札幌の店で
967 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 09:15:38.24 ID:Bm+i8dRP0.net
>>243 全く違和感ないな
970 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 09:18:40.53 ID:Wt4ynsbb0.net
>>243 これはおかしい。 メチャメチャ違和感あるわ。
253 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:10:05.76 ID:i3Qgf/yk0.net
全国共通で右前だと思ってた 逆に、ご飯右、味噌汁左に置くのは仏様にお供えするとき
261 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:12:06.86 ID:fME8rGoXO.net
>>253 仏さまからみたら正しい位置じゃない?それ。
289 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:18:44.33 ID:Vzf/DHF90.net
329 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:29:55.94 ID:AGg3DM7Z0.net
>>289 547 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:04:07.22 ID:3Q66pvAb0.net
>>329 懐かしい、子供の頃父親から聞かされたわこれwww
328 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:29:37.00 ID:aa/l4MD70.net
結論 「クチャラーでなければ、どうでもいい」
338 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:31:29.29 ID:qWkbhfwX0.net
351 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:38:13.72 ID:T2f8rBJH0.net
>>338 たしかに家で1人で食うときは左手にスマホ持ちっぱなしで茶碗持たないから配置が全く違うw
381 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:49:25.61 ID:ZEduQtue0.net
位置はどうでもいいけど味噌汁が茶碗に入っているとイライラする
なんでだろ?
383 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:50:27.65 ID:zEvX+GBC0.net
>>381 木より陶器の方が冷めやすそうかなあって気はする
402 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 15:59:36.77 ID:AGg3DM7Z0.net
そういえば日本のアニメで少女がアウトドア用の小さい調理器具にパスタを折って入れただけで野蛮だとか怒ってた外人多かったな マナーを重視し過ぎて合理性を考えられない人はどこの国でもいるけど視野が狭いんだろうな
407 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:02:47.76 ID:F0R/6yiA0.net
>>402 それはマナーでも所作でもなく調理方法
450 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:26:54.29 ID:ZEduQtue0.net
周りに不快感を与えない限り好きに食えばいいんじゃね?
467 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:32:54.71 ID:29d/Nz3g0.net
ホントだ 地図見たら赤だった
477 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:37:35.36 ID:XMPpGKA00.net
違うことがあるのにびっくりした
489 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:43:41.71 ID:q4wXbnlC0.net
こうだろ ┏─────────────┓ │ (小鉢) │ │(ごはん) (おかず) │ (味噌汁) ┗─────────────┛
507 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:48:28.19 ID:yeQPMmWs0.net
>>489 こうだってば ┏─────────────┓ │(味噌汁) (小おかず) │(ごはん) ( 大 お か ず ) ┗─────────────┛
508 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:49:20.87 ID:w23qi50Q0.net
>>507 食べる時はこう変えてる
504 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:46:55.75 ID:ERj0rFs50.net
523 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 16:53:43.28 ID:DYsq1F5t0.net
お膳文化があるかないかってとこだな
545 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:03:41.09 ID:0/FsGpvM0.net
556 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:07:53.16 ID:ZEduQtue0.net
>>545 副菜 <インペリアルクロス!! 主菜 味噌汁 漬け物 ご飯
567 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:12:37.46 ID:LfRlICGC0.net
そんな事言ってたらスパゲティなんて箸で食った方が楽だろって話になってくるだろ
574 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:14:43.87 ID:4IubYcfP0.net
>>567 え~ それは無い、絶対にないよ。 お箸でパスタは難しいよ。
583 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:16:46.35 ID:tqcAVj890.net
588 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:20:09.72 ID:4IubYcfP0.net
>>583 海外ではフォークで食べてるの見たことあるけど、 日本じゃ間違いなく箸だと思う。 フォークで食べるの難しそう。だら~んとなって。
599 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:28:00.51 ID:tqcAVj890.net
>>588 日本でもインスタントやカップ焼きそばだとフォーク付けたりもするから…
642 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:48:48.78 ID:Tx198qaz0.net
俺はコップに味噌汁入れるのすこ✋😇
649 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 17:52:37.47 ID:PUfOo3fE0.net
味噌汁真ん中はどうよ?
664 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 18:08:10.59 ID:JTku1Ls00.net
味噌汁は右! 「み」がつくから右と覚えさせられた
683 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 18:26:35.33 ID:EyCIh9Ou0.net
箸の使い方が下手だと、途中落下する時あるから、手前に置かないのかも。 お池にはまってさあ大変・・・・だよねえ 途中落下しないなら、手前で問題ない。
785 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 21:46:34.63 ID:4MKQeLST0.net
>>1 右奥ってなによ それはさすがに考えずらいのだが
838 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 00:36:54.46 ID:sf3EsuZS0.net
>>785 「口まで料理を運ぶ導線で、メインとみられる食材を越えないようにする」 って並べ方をする。 極端な話、 「近所で獲れたいつもの焼き魚」 「頂き物の具財を使った味噌汁」 みたいな場合、焼き魚が味噌汁の上を超えないように右奥にするかもしれない。 地域によっては、汁物に何か特別な謂れがあって奥にしてるってのも、あるはず。
804 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 22:14:12.84 ID:TGYJ+dfj0.net
878 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 06:25:31.20 ID:mrsvsia30.net
左だな 東京に来てマジびっくりした
903 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 07:22:28.16 ID:p6868lox0.net
味噌汁は、温かいうちに飲み干せ って言うか 一番始めに空にする うちは貧乏だから 最初に汁物を少し飲んで 残して置いて、最後に猫飯に して、ご飯と一緒に書き込むから 右奥や
911 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 07:31:55.53 ID:0tyBJkfK0.net
>>903 汁ものから行くっていうのは汁ものへの礼儀として当然の帰結だろうね でも俺はネコまんまには行かないね おかずをご飯に「これでもか!」って何度も乗せて、その味で最後まで行くね 途中おしんことかでテンション変えたりもするがね
914 :名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 07:33:56.90 ID:SL4iuRAw0.net
>>911 オレは一番最後だな。食事の仕上げに味噌汁を飲む。料亭で最後に味噌汁が出て来るイメージ。
755 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 21:11:27.42 ID:otmbMmBo0.net
地域差あるんだなあ ぶっちゃけないよう左奥に置きたくなるのはまあわかる
779 :名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 21:40:34.30 ID:7lx7rzn80.net
こんなところに文化の違いがあったとは
関連記事