3 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:14:54.62 0.net
無理なんだなこれが
4 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:16:27.29 0.net
あれ5kmぐらいで交代してたらしいぞ
5 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:16:28.11 0.net
一日で静岡ぐらいまで行くのか
二日で名古屋
二日半で京都か
6 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:17:21.14 0.net
フルマラソンが421.95kmだったらな
7 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:17:47.89 0.net
箱根の山越えるのが辛そう
8 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:18:24.35 0.net
佐川の兄ちゃんの方が速いよ
9 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:20:40.74 0.net
駅伝だし
10 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:20:49.74 0.net
飛脚は飛脚走りと呼ばれる独特の走法で走った。
これは一説には「ナンバ走り」という走法で、
体のひねりをしないため、体力の消耗が抑えられる
とされるが、飛脚走りがどのようなものか失伝し
文献もないことから真偽のほどは不明である。
11 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:22:05.15 0.net
駅伝みたいなもんらしいよ最後まで届けるのは近距離
ワイここまで
後は頼んだよ
そんで休憩
そして手紙受け取りまた戻る
12 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:22:59.29 0.net
江戸時代のほうが寿命が短い
13 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:23:04.72 0.net
ナンバ走りナンバ歩きは成功した江戸しぐさ
現代人が作ったデマ
14 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:23:24.49 0.net
郵便制度の元祖
15 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:25:29.48 0.net
なんで馬を使わなかったんか
16 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:26:47.71 0.net
馬も使ってたよ
17 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:26:54.67 0.net
大名飛脚とかは世襲だから代々走りの能力が先鋭化されて滅茶苦茶速かったのかもしれん
幼いときから鍛えられてるしね
20 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:29:25.82 0.net
>>17
なるほど
ということは必ずしも能力で選抜されたわけではないということだな
やっぱり大したことなさどうだな
18 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:26:56.45 0.net
馬も牛も去勢しなかったから気性が荒かった
19 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:27:40.36 0.net
船の方が早いの?
21 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:30:04.86 0.net
宿でリレーだろ
22 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:32:55.74 0.net
江戸時代初めから幕末まで剣術を世襲してた流派は全然強くなかったからな
江戸三代道場は幕末に流派をおこした実力者だし世襲は相対的に弱くなる
39 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:06:57.42 0.net
>>22
剣術は実戦が無いから世襲が弱くなるんだよ
23 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:33:10.49 0.net
田中陽気あたりに実際やらせてみたい
24 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:33:13.07 0.net
松尾芭蕉も当時のオッサンにしてはすげー速さで奥の細道踏破したんだってな
26 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:37:04.50 0.net
>>24
本人歩いてない節が有力
芭蕉が忍者の里の出身とはいえ当時1日50km超歩くのは無理
111 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 15:07:49.89 0.net
>>26
当時は昼間が夜明けから黄昏時までだから
夏だとめっちゃ長くて
時間の単位イットキも長くなったから可能
登山をやってみればわかる
25 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:36:12.29 0.net
94 :ポルキウス 2017/12/20(水) 12:18:21.83 0.net
>>25
狼煙で通信してた
101 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:47:20.07 0.net
>>25
旗振りで伝えてた
27 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:37:35.20 0.net
人力車夫は多くが5年くらいで死んだらしい
28 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:39:11.40 0.net
考えてみれば車もないのに戦国時代にいくさとかよくやってたよな
江戸から大阪まで何万人もの兵を移動させるのだけで大変
32 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:43:49.39 0.net
>>28
それがあったから街道が潤ったわけで
戦、大名行列の経済効果は絶大
29 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:39:23.32 0.net
縄文人とかのが速そう
30 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:40:37.28 0.net
馬じゃね?
31 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:43:39.98 0.net
現代の自動販売機補充員か
33 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:46:48.15 0.net
現代人でも同じ身体の動かし方してないよ
ダンサーとかバレエの人とかカンフーとかドラマーとか
バランスと力の送り出しで動く
34 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:48:18.82 0.net
昔の人の健脚っぷりは凄いよな
間宮林蔵とかさ
35 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:48:50.25 0.net
江戸時代ってちびっ子だらけだろ?
36 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:50:14.80 0.net
飛脚が駅伝を生んだ
37 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 09:56:44.17 0.net
鳥居強右衛門みたいな奴がいたから今よりは早そう
38 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:05:21.11 0.net
世襲と言っても養子縁組が多いから能力は高まるだろう
40 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:07:23.37 0.net
役目を果たせないとお取り潰しだからな
いずれ走る能力に長けた家になる
サラブレッドと同じだな
41 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:09:04.63 0.net
精神力で乗り切ったんだろ100人挑戦して1割ぐらい過労死してそう
42 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:10:15.68 0.net
一般人と比べたら昔の人は強い部分もあったかも知れないけど
どの時代の人間も現代のアスリートには勝てないよ
43 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:10:50.42 0.net
一番速いのは2日~2日半で江戸大坂間を走るから
平均速度は今のフルマラソンランナーの半分くらい
坂道悪路草鞋夜間も走るってことを考えたらかなり速い
44 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:11:52.87 0.net
>>43
しかも荷物を持ってだからね
45 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:12:33.70 0.net
情報を伝達するだけなら、飛脚を使えば江戸と大坂間の570kmを丸2日で済むというから驚きです。しかし、その分料金も驚き価格で、現在の金額で最高140万円もかかったそうです。
46 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:13:32.16 0.net
速達便とかにされたらキレてたんだろうなw
時間指定とかもw
47 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:17:18.65 0.net
宿場毎にリレーだから10km前後だね一区間は駅伝より短い
48 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:19:09.04 0.net
江戸期の健脚な人は1日で日本橋から戸塚まで歩いたらしいよ
これは箱根駅伝の1区と2区
当時の記録なんかに残ってる
一番速い飛脚便は宿場毎にリレーしてたから10キロくらい?
箱根のランナーなら10000メートルで30分切ってくるだろうから
飛脚チームが駅伝したら神奈川大や青山学院には勝てないけど
早稲田には勝つくらいじゃない?
49 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:20:47.25 0.net
昔の人だからってバカじゃないんだから一人で走るわけない
51 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:23:45.80 0.net
二日間でってのは当然夜も走るから灯りを持った伴走もつくし
53 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:30:52.93 0.net
情報の並列化で知識こそ豊富になったけど
人類の知能自体は右肩下がりだからな
54 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:31:04.82 0.net
駅伝なのか
55 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:39:15.49 0.net
うちも飛脚の流れ組んでらしい
鈴が代々家宝として受け継がれてきてる
飛脚には必ず鈴を持ってた
鈴の音が近づいてきたら通行人は道を開けるのがデフォ
なんせ重要機密文書運んでるようなもんだから絶対邪魔はできない
56 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:40:59.37 0.net
えいほ! えいほ!
57 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:41:36.17 0.net
東海道を1人で走る飛脚便もあったらしいよ
58 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:45:08.24 0.net
親類に箱根駅伝出たことあるのが数人いるからもしかしたら我が家も飛脚かもしれんな先祖は
59 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:46:52.18 0.net
舗装されてない道をランニングシューズ無しで走るって
どれだけ足の皮が厚くなってたのか知りたいよね
60 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:52:18.46 0.net
舗装されてる方が足へのダメージは大きいだろ
61 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:55:23.52 0.net
トレイルランを草履で走るって事だろ?絶対に無理だわ
66 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:05:52.48 0.net
>>61
街道はある程度の路面整備をされてたはずだよ
田んぼのあぜ道みたいなイメージだけど
62 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 10:57:38.43 0.net
1番安い飛脚便は江戸大坂を10日かけて運んだそうだからこれだと普通の旅の1.2~1.5倍程度のスピードだね
63 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:00:48.96 0.net
何人かで引き継ぐと待機とか引継ぎとかで
コストが大幅にアップする
江戸京都間ぐらいならワンマン便だろ
64 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:04:15.80 0.net
つーか電話がないから何人かでリレーすると
今から出発するから引継ぎ頼むっていう連絡を
飛脚で連絡しなきゃいけなくなるだろwwww
74 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:13:57.55 0.net
>>64
アホ過ぎてあいた口がふさがらない
65 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:05:26.52 0.net
こんな時、足軽大将さえあれば
67 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:08:08.81 0.net
忍者が五輪出ればいいじゃん
68 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:08:28.08 0.net
業務連絡も飛脚でするしかないからなw
69 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:10:19.08 0.net
基本は定期便で二日間で行くようなチャーター便はそんなにはない各宿場に飛脚問屋があってそこまで届けるとその飛脚問屋が次の宿場まで届けるってシステムになってる
70 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:10:34.37 0.net
新宿から新橋までとかの短距離便飛脚もあったのかな?
71 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:11:42.49 0.net
町飛脚って奴だね時代劇なんかに映ってる
72 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:12:17.06 0.net
それこそ駅伝スタイルだろ
73 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:12:24.48 0.net
106 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:52:54.08 0.net
>>73
自分の仕事があるのにそんなことするかよ
75 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:13:59.69 0.net
業務連絡ですら大変だったんだな
76 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:17:07.08 0.net
新年の挨拶も同じ町内だけなんだろな
77 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:18:06.75 0.net
お前は挨拶する知人もいないのにな
78 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:18:13.16 0.net
住所すらまだないだろ
79 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:19:10.84 0.net
公用の駅伝制度は古代からあったけどそれを民間でもやるようになったのが江戸時代だね
80 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:20:22.05 0.net
サラリーマン飛脚じゃ忍者には勝てない
81 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:26:46.30 0.net
市川右太衛門の天狗飛脚って言う映画面白かったわ
飛脚問屋の娘に頼まれてライバルの飛脚問屋と大阪まで
どっちが早く着くか勝負するやつ
足の速い飛脚を見ると
「あいつデキるな」
とか言っててワロタ
82 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:29:37.64 0.net
飛脚の話は落語に多いよ
83 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:33:33.74 0.net
江戸時代に長距離走大会はやってた
タイムは知らん
85 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:38:04.36 0.net
馬で行けばいいのに
86 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:38:21.29 0.net
連絡方法は狼煙だろ?
前の宿場町を出発したら狼煙を上げる仕組み
87 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:38:47.37 0.net
あいつら走るだけじゃなくて泳ぐからな
長い棒の先に手紙つけてんのはそのため
88 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:39:35.32 0.net
鳩使えよ
89 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:43:04.32 0.net
各宿場の近くに旗振り場というのがあって
昼は大旗で夜はタイマツを焚いて連絡したそうだよ
旗も何種類かあって状況などに応じて使い分けたってさ
90 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:48:29.05 0.net
旗振り通信ってのもあったんだねこれだと江戸大坂が1日かからない米相場情報の伝達に使われたとか
91 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:48:38.95 0.net
牛馬は貴重品じゃね
93 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:16:01.90 0.net
今のランナーは2時間で40キロ走るけど
忍者は8時間で160キロ走ったからな
といっても漢方薬ドーピングも何でもアリで
95 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:28:45.63 0.net
>>1
なんで1人で走破してたと思ったん?
99 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:45:21.52 0.net
今はメールで数秒
102 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:47:59.98 0.net
マラソンの記録考えても
トップで比べたら今とは比べ物にならないぐらい遅いだろ
104 :名無し募集中。。 2017/12/20(水) 12:50:42.30 0.net
そりゃそうよ
105 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:51:25.42 0.net
視界が無いときは仕方ないから飛脚だね
108 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:57:15.33 0.net
>>1
交代で走ってる
1人で走るわけじゃないぞ
109 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:59:34.48 0.net
110 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 13:00:17.31 0.net
大切な想いを運ぶ 「加賀飛脚」編
114 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 18:19:46.91 0.net
芭蕉が句を詠んだ場所に実際には行ってないなんて事もしばしばあるのは事実
97 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 12:41:53.91 0.net
うちの先祖は地方の小大名の足軽
飛脚専門ではないがしょっちゅう江戸屋敷との書簡の遣り取りで往復してたらしい
予定より早く着いたので藩から褒美を貰ったとの文書が残ってる
飛脚任務は常にペアでやってたらしい片方がダメになってもいいように
84 :名無し募集中。。。 2017/12/20(水) 11:36:42.16 0.net
山賊みたいなのもいるだろうし追い剥ぎもいるし
命掛けだよね
- 関連記事
-